fc2ブログ

今年もシーダーテープでニンジンを植えました

 時々、通販サイトで買い物をするタネ屋さんからメールが届きました。

「ニンジンの種が播き時ですよ」

 そうだそうだ!忘れていました。

 慌てて注文したのが写真右の「甘美人(あまびじん)」です。

2023081901.jpg

 ただ、メールを送ってくれたタネ屋さんには申し訳ないんですが、今回はネットでいろいろググッているうちに見つけた別品種を別のネットショップで買うことにしました。

 去年まは左の「恋いろ」というのを播いていましたが、こちらの「甘美人」のほうがお安くて、1袋あたりの“種数”も多かったんですね。

 妙に古臭いパッケージや甘美人というロゴのデザインが昭和の雰囲気を醸し出します。相当、昔から販売されている定番中の定番なんでしょう。1袋600円というお値段に惹かれて2袋、購入してみました。

 数日後、糸巻きに巻いた状態で届きました。

2023081902.jpg

 ニンジンの種はとても小さいため、素人が畑に直播きすると風に飛ばされるなどして発芽しないことが多いんですね。

 そこで私たちは家庭菜園向けに販売されているシーダーテープ(表面に一定間隔で種を貼った水溶性のテープ)を愛用しています。

 棒の先端を幅90センチの畝の表面に当てて、20センチ間隔で2本、細い溝を平行に掘っていきます。そこに15メートルのシーダーテープを真っ直ぐに敷きます。

2023081903.jpg

2023081904.jpg

2023081905.jpg

 2本並べたらテープが隠れる程度に土をパラパラッとかけて、上から手製のコテでパンパンと押し固め、水をたっぷり与えたら完成です。

2023081906.jpg

2023081907.jpg

2023081908.jpg

 発芽には1週間から10日ほどかかりますが、その間、毎日、水遣りして乾燥させないように注意が必要です。

2023081909.jpg

 去年はうっかり播種の時期を逃して9月中旬にシーダーテープを仕込んだところ、直後からグーンと気温が下がってしまって十分に育たず、ヒョロヒョロした残念なニンジンになってしまいました。

 今年こそはと期待していますが、連日、熱中症警戒アラートが出る猛暑ですので、逆に暑過ぎて発芽しないかも。

 いい加減、フツーの気候に落ち着いてほしいものです。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

学びました

人参の種についてあれこれ学びました。
シーダーテープなるもの初耳ですし、発芽に結構日にちがかかるとか
知らない事がいっぱいです。
ためになりました。ありがとうございます。

Re: 学びました

いえいえ、私もほんの聞きかじり程度ですが、何かのお役に立てれば良いかな、と思いまして。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR