fc2ブログ

道に迷って偶然出会ったブルーの大平原。その正体は?

2023060701.jpg

 先日、市内を運転中、道を間違えて知らない小径に迷い込みました。農家の建ち並ぶ一角を抜けて視界が開けると、一面透き通ったブルーの草原が目の前に広がりました。

 ラベンダー?...にしては色彩が淡く、やさしい色合いです。

 思わずクルマを停めて間近で観察しました。矢車菊(ヤグルマギク)でした。

2023060702.jpg

 遠くの宅地の手前まで、見渡すかぎりブルーが続いています。採種用の畑なのかなと思って眺めていたら、通りかかったご近所のオジサンが、

「元は麦畑だったんだけどさ、いつの間にかこんなになっちゃったよ」

 と教えてくれました。

 矢車菊は繁殖力が旺盛で、こぼれ種が麦畑に散るとどんどん拡散して雑草化するんですね。

 明治時代に入ってきた外来種で園芸種としても知られていますが、一旦麦畑にひろがったら最後、収穫量を5割から9割も減らす強害雑草に豹変します。

2023060703.jpg

 安曇野でも近年、矢車菊のせいで麦の収穫高が減っているようですが、まさかこれほど大規模に畑が“乗っ取られ”ていたとは…。

 呑気に美しさを愛でている場合じゃないなと思いました。

2023060704.jpg


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。








テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

何と

のんきに綺麗〜!と眺めていましたが、そうなんですか。。。
我が家も昨年のこぼれ種から今年もいくつか咲きましたが
枯れた花柄摘みが大変なのと他の花々より繁殖が良く(強健で)
適度に楽しんだ後、早々に引き抜きました。我が家もほぼ雑草感覚になりつつあります。おまけに素手だとかぶれます(涙)。紫とピンクで可愛いんですけどねぇ〜。

何と

のんきに綺麗〜!と眺めていましたが、そうなんですか。。。
我が家も昨年のこぼれ種から今年もいくつか咲きましたが
枯れた花柄摘みが大変なのと他の花々より繁殖が良く(強健で)
適度に楽しんだ後、早々に引き抜きました。我が家もほぼ雑草感覚になりつつあります。おまけに素手だとかぶれます(涙)。紫とピンクで可愛いんですけどねぇ〜。

No title

同じものを何度も送ってしまい、すみません。

Re: 何と

> おまけに素手だとかぶれます(涙)。

えっ? かぶれるんですか。それは知りませんでした。
じつは我が家の庭にも数本あるので、取り扱いには気をつけなくちゃ...

Re: 何と

> 紫とピンクで可愛いんですけどねぇ〜。

本当にかわいい花ですよね。麦をいじめなければ優等生なんですけど。

Re: No title

いえいえ、大丈夫ですよ。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR