fc2ブログ

そんなにうまいか?「ホームラン軒 ラーメン 信州みそ仕立て」

 東京の親戚から「今度こっちに来る時に、ホームラン軒の信州限定カップラーメンを買ってきて」と頼まれました。

 信州に遊びに行くと必ず買ってしまうラーメンだと言うんです。

 へぇ?そんなカップ麺あったっけ?...早速、近所のスーパーで探したらレジ前の「信州の味」コーナーに並んでいました。

2023052701.jpg

ホームラン軒 信州みそ仕立て みそラーメン 長野県限定販売 125円(税別)
ホームラン軒信州みそ仕立て 辛みそラーメン 長野県限定販売 125円(税別)


 普通味と激辛版があったので、とりあえず緑色のパッケージの「みそラーメン」を購入。お土産にする前に試食してみました。

2023052703.jpg

 ノンフライ麺の上に、かやくと液体スープが載っています。

2023052704.jpg

2023052705.jpg

 かやくに野沢菜漬け、スープに信州味噌を使っているのが“信州限定”なんだそうです。

 かやくを麺に掛けて熱湯を注ぎ、待つこと4分。液体スープを入れて掻き混ぜます。

2023052706.jpg

 なんだか昔懐かしい学校給食のような見た目になりました。

2023052707.jpg

 啜ってみると...ありがちなノンフライ系カップ麺です。それ以上でもそれ以下でもありません。

2023052708.jpg

 肝心の野沢菜漬けはというと...小さく刻んである上にパサパサしていて長ネギと区別がつきません。

 信州味噌入りのスープもとりたててコクがあるようには感じられず、標準的なカップラーメンの味噌味の域を出ていないと思いました。

 けっして不味くはないですが、残念ながらわざわざ探して買うほどのスペシャル感は見出せません。

 ネットでは「関東であまり見ないので、買ってみました!」「ハマる味です」「人気ブロガーのおすすめだったので購入したが、美味しかった」とかなりの高評価。

 でも正直それほどのものかな?...というのが偽らざる感想です。長野県限定販売という売り文句が何となく刺さるのかもしれませんけど。

 じつは赤いパッケージの辛みそラーメンのほうが評判が良いみたいなので、今度そちらをトライしてみようかとは思います。

2023052702.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

おにぎりと同じで‥

たぶんおにぎりと同じで、家の中で食べるのと
澄み切った青空の下で食べるのと味が違うように
思うのでしょう。
 信州 というイメージにラップして自然が多い
空気と水が綺麗な… というイメージです。
 言い方が悪いですが、川崎の重工業地帯で
熟成したみそを使った…
というラーメンとどちらがおいしく思えますか?

Re: おにぎりと同じで‥

おっしゃるとおり、
「川崎の重工業地帯で
熟成したみそを使った…」はイヤですね(笑)
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR