そんなにうまいか?「ホームラン軒 ラーメン 信州みそ仕立て」
東京の親戚から「今度こっちに来る時に、ホームラン軒の信州限定カップラーメンを買ってきて」と頼まれました。
信州に遊びに行くと必ず買ってしまうラーメンだと言うんです。
へぇ?そんなカップ麺あったっけ?...早速、近所のスーパーで探したらレジ前の「信州の味」コーナーに並んでいました。
普通味と激辛版があったので、とりあえず緑色のパッケージの「みそラーメン」を購入。お土産にする前に試食してみました。
ノンフライ麺の上に、かやくと液体スープが載っています。
かやくに野沢菜漬け、スープに信州味噌を使っているのが“信州限定”なんだそうです。
かやくを麺に掛けて熱湯を注ぎ、待つこと4分。液体スープを入れて掻き混ぜます。
なんだか昔懐かしい学校給食のような見た目になりました。
啜ってみると...ありがちなノンフライ系カップ麺です。それ以上でもそれ以下でもありません。
肝心の野沢菜漬けはというと...小さく刻んである上にパサパサしていて長ネギと区別がつきません。
信州味噌入りのスープもとりたててコクがあるようには感じられず、標準的なカップラーメンの味噌味の域を出ていないと思いました。
けっして不味くはないですが、残念ながらわざわざ探して買うほどのスペシャル感は見出せません。
ネットでは「関東であまり見ないので、買ってみました!」「ハマる味です」「人気ブロガーのおすすめだったので購入したが、美味しかった」とかなりの高評価。
でも正直それほどのものかな?...というのが偽らざる感想です。長野県限定販売という売り文句が何となく刺さるのかもしれませんけど。
じつは赤いパッケージの辛みそラーメンのほうが評判が良いみたいなので、今度そちらをトライしてみようかとは思います。
信州に遊びに行くと必ず買ってしまうラーメンだと言うんです。
へぇ?そんなカップ麺あったっけ?...早速、近所のスーパーで探したらレジ前の「信州の味」コーナーに並んでいました。
ホームラン軒 信州みそ仕立て みそラーメン 長野県限定販売 125円(税別)
ホームラン軒信州みそ仕立て 辛みそラーメン 長野県限定販売 125円(税別)
普通味と激辛版があったので、とりあえず緑色のパッケージの「みそラーメン」を購入。お土産にする前に試食してみました。
ノンフライ麺の上に、かやくと液体スープが載っています。
かやくに野沢菜漬け、スープに信州味噌を使っているのが“信州限定”なんだそうです。
かやくを麺に掛けて熱湯を注ぎ、待つこと4分。液体スープを入れて掻き混ぜます。
なんだか昔懐かしい学校給食のような見た目になりました。
啜ってみると...ありがちなノンフライ系カップ麺です。それ以上でもそれ以下でもありません。
肝心の野沢菜漬けはというと...小さく刻んである上にパサパサしていて長ネギと区別がつきません。
信州味噌入りのスープもとりたててコクがあるようには感じられず、標準的なカップラーメンの味噌味の域を出ていないと思いました。
けっして不味くはないですが、残念ながらわざわざ探して買うほどのスペシャル感は見出せません。
ネットでは「関東であまり見ないので、買ってみました!」「ハマる味です」「人気ブロガーのおすすめだったので購入したが、美味しかった」とかなりの高評価。
でも正直それほどのものかな?...というのが偽らざる感想です。長野県限定販売という売り文句が何となく刺さるのかもしれませんけど。
じつは赤いパッケージの辛みそラーメンのほうが評判が良いみたいなので、今度そちらをトライしてみようかとは思います。