fc2ブログ

手押し式の草刈機はやっぱり楽チンだった!

 春が来たと喜んでいたら、雑草もスクスクと育ち始めています。間もなく安曇野は憂鬱な草刈りの季節に突入するんですね。

 ああ今年も肩から刈払機をぶら下げて汗水垂らすのかと思うと、人間、逃げ出す算段を考えたくなるのが恒。

 便利な道具を探してググっていたら見つけました。手押し式の草刈機です。

2023050401.jpg

 ベビーカーを押す要領で前進すると、チップソーまたはカッター代わりのナイロンコードが雑草を刈っていく仕組みで、2ストロークまたは4ストロークの小型エンジンで稼働します。

 お値段は国内メーカー品が8万円弱、怪しい中華製で2万円弱とかなり開きがあるようです。

 見比べているうちに、バッテリー充電式の手頃な製品が見つかりました。
工進(KOSHIN) 36V 2.5Ah 手押し式 充電草刈機 刈払機 SBC-3625C2
バッテリー・充電器付 簡単 疲れない キャリー式 折り畳み 収納

¥39,837 税込


 肩掛け式の刈払機に比べると倍以上のお値段ですが、安心の国産品らしいのでスペア用のバッテリー1個を追加して注文しました。

 翌日、置き配で届いたのがこちら。

2023050402.jpg

2023050403.jpg

 重そうに見えましたが本体は8キロ。意外に軽く、サクサクッと組み立てることができました。

2023050404.jpg

 本体の後ろにリチウムイオン・バッテリーを差し込んで電源ON。

2023050410.jpg

 刃の回転数はこちらのつまみを回して調整します。バッテリーの持ちは高速運転で約30分、低速で約140分と書いてあります。

2023050406.jpg

 高速にするとかなり強力で、背高く生い茂ったイネ科の雑草も一網打尽にしてくれそうです。

2023050408.jpg

 ナイロンカッター専用で金属のチップソーは取り付けられませんが、このオレンジ色の2本のナイロンコードがビシバシと雑草に当たって切り倒していきます。

2023050407.jpg

 実際のところ切れ味は金属刃とそんなに変わらず、逆に石に当たって刃こぼれする心配がないので利便性に優れています。

 押してみると、スーパーの空の買い物カート並みに軽快。これなら辛気臭い草刈り作業も相当楽にこなせそうです。

 やっぱり持つべきものは道具だなとつくづく思った次第です。
2023050411.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。







テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR