fc2ブログ

消えたと思ったあの山野草が、庭のすみっこで生きていた

 数日前から庭の宿根草がつぎつぎに咲き始めました。

 クロッカス、クリスマスローズ、スイセン、ヒヤシンス...。

2023032903.jpg

2023032904.jpg

2023032905.jpg

2023032906.jpg

 その中に、ひときわ背丈が低く小さな花をちまちまと付けている雑草のような植物が...

2023032907.jpg

 うっかり踏み潰しそうになってよく見たら、去年の3月末に穂高神社の境内で開かれた頒布会で手に入れた雪割草(ゆきわりそう)でした。

2023032901.jpg

2023032902.jpg

 2ポット500円で買ってきて庭のすみっこのほうに植えたんですが、すぐに雑草に覆われて見えなくなりました。

 とっくに消えてなくなったと思っていたら、ちゃんと生き残っていたんですね。

2023032908.jpg

2023032909.jpg

 ゆきわりそうは春一番に他の花に先駆けて咲くといいますが、我が家の場合は雪も溶け、他の花々が開花するタイミングでひっそりと花を付けたようです。

 目立たず主張せず、でもよく見ると意外に派手な色彩をしています。春の訪れを全身で喜んでいるのかもしれませんね。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

去年の雪割草頒布会の話、覚えています。
あれからもう1年経ったのですねぇ〜(汗)。
可愛いい花が咲いて良かったですね。

Re: No title

覚えていてくださり、ありがとうございます。
1年って早いですねぇ。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR