fc2ブログ

桃の即売会で白桃を買ったら、同じ量のオマケが付いてきました

20110810004.jpg

 近所の桃畑においしそうな白桃がたわわに実っています。

 この畑では毎年、8月の上旬にテントを立てて即売会を開くのですが、今年もそろそろだなと睨んでいたら、ある朝、ブルーのテントが立ちました。

2011081001.jpg

20110810002.jpg


 机の上に白桃を盛った皿が並んでいます。「1皿100円」と書いてあり、皿の上に小ぶりの実が3個ずつ載っています。

 JAの直売所の価格に比べても半値ぐらいで、これはお得。迷わず、路肩にクルマを停めて、

 「1000円分ください!」と言ったら、二人いたオジサンは顔を見合わせ、

 「おい、1000円分だとよ。オマケせにゃならねぇな」

 と大喜び。一方のオジサンがハサミを持って桃の木立に分け入りました。

20110810003ss.jpg


 オジサンは桃をバケツに一杯分、刈り取ると、

 「ほれ、こいつも持って行きましょ」

 と、1000円分30個の桃を入れたビニール袋に、同じぐらいの量の実を追加してくれました。

20110810005.jpg


 かなり採算度外視のオマケですが、ありがたく頂戴しました。

 それにしても、こんなにたくさんの桃、どうすりゃいいんでしょうね。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

産直は安価が嬉しい

 ウワーッいいですねえ。
 うらやましい限りです。

 先日、山梨に行ってきたのですが、
直売所に寄ってみても東京と同じくらいの
高値でした。(がっかり)

 産地には安値を期待してしまいますよね。
 おまけがつくと、多少にかかわらず嬉しく
なりますね。
 
 

そりゃ・・

あれ?
ここに以前書いていたんですが、
桃の煮込みシロップ付けにしないといけないのでは?

写真を見ると小粒ですからその程度の値段です。
あと白桃はあまり高くありません。
黄桃だったらお買い得です。

物価の違い?

凄いです!先日スーパーで買ったら、1個198円でした。
1000円で5個だけです。
それにしても豪快な商取引ですね・・・・

halさま

ちょっと小粒なので、
スーパーで売っている桃と比べると見劣りがしますけど、
それでも、この安さ爆発にはたまげました。

田舎人さま

ご明察!この桃、小さいんです。かなり。

しかし、この値段が通り相場だとしたら、
スーパーなんかで買うのがバカバカしくなってしまいますよね。

シロップ漬け、挑戦しています。
今年は去年の倍近くの本数になりそうです。

ショウユさま

私も先日、中央道のPAに「直売所」のノボリを立てて
桃を売っているのを見ましたが、値段にびっくり。
とんでもなく高いんです。

せめて直売所というからには、
現地価格で売ってほしいですよね。

安曇野の直売所は、どこもそれなりにお安いですよ。
畑でお百姓さんから直接、買うのがいちばんですけど。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR