fc2ブログ

あれ?いつの間にふきのとうが...

 犬の散歩の途中、日当たりの良い空き地の前を通りかかったら、ふきのとうが芽を吹いていました。

 そういえば!3月半ばといえばふきのとうの季節じゃありませんか。うっかり忘れていました。

 家に戻って庭を検(あらた)めると、地面のあちらこちらから結構生長した姿で顔を出していました。すぐに採取しないと食べ損ないます。

2023031801.jpg

 目に付いたものを摘んで早速、賞味することに。

2023031802.jpg

 自宅に自生するふきのとうは、毎年、天ぷらにしたり、味噌汁の具に使ったりして楽しんでいます。ホタルイカと一緒に炒めてペペロンチーノを作ったこともあります。

2023031807.jpg

2023031805.jpg

2023031806.jpg

 今回は冷凍保存を考えて蕗味噌(ふきみそ)に加工しようと思います。

2023031803.jpg

 摘んだばかりのふきのとうを水に浸けてアク抜きします。

 サッと軽く茹で、みじん切りに。

2023031804.jpg

 水気をよく切ったらごま油を敷いた鍋に入れ、手早く炒めます。

2023031804b.jpg

 味噌は古民家の屋根裏で熟成させた三年モノの“手前味噌”。そこに砂糖、みりんで作ったたれを加えて少し固くなるまで炒めて出来上がり。

2023031808.jpg

 早速、ごはんに載せていただきました。

 甘辛な味噌味にふきのとうの微かな苦味が加わり、口の中いっぱいに早春の香りが広がります。

 毎度のことながら春の訪れをしみじみ感じる食感です。

 今夜はこいつを肴に冷酒で一杯やろうかな。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR