fc2ブログ

ブルーベリージュースを放置したら◯◯になった話

2022122401.jpg

 夏に梅酒用のガラス瓶に漬けて作ったブルーベリーの果汁です。

 本当はジュースにしようと思っていたんです。

 摘みたてのブルーベリーの実に氷砂糖を加えて果汁が滲み出すのを待ち、汁だけ濾過したところまではよかったのですが...その後、ガラスのボトル2本に移し替えたまま、すっかり忘れていました。

 先日、パントリーの棚を整理していたら、下のほうから赤紫色のきれいなボトルが出てきて、はたと思い出した次第です。

 コップに移すと、色といい香りといい赤ワインそのもの。

2022122402.jpg

 もしや勝手に発酵して酒になってしまったのでは?...一瞬、しめしめとほくそ笑んだのもつかの間、口に含むと「うわっ!酸っぱ!!」

 完全なる酢でした。

 いやぁ、もったいないことしました。でも、捨てるのは癪なのでネットで使い途を調べたところ、ブルーベリー酢は体に非常に良いものだと書いてあるじゃないですか。

 ミルクや豆乳に5分の1ほど加えて飲むのがおすすめ、ともありました。

2022122403.jpg

 ならばと言うことで、ミルクに自家製ブルーベリー酢を加えてみたのが、こちら。

2022122404.jpg

 よくかき混ぜるとミルクセーキのようになりました。

2022122405.jpg

 早速、試飲です。強烈な酸っぱさは消え、わずかな甘みとほどよい酸味が牛乳にマッチします。ブルーベリーの香りはほとんどしませんが、かなり飲みやすくなりました。

 お酢には食後血糖値の上昇抑制、体脂肪・内臓脂肪の減少、血圧低下作用、疲労回復などの効果があると言います。

 毎日一杯、飲む習慣をつけようかなと思います。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

発酵過多でしたね

発酵させすぎですね、日本酒もそうですが、
ある程度で発酵を止めないと酢になってしまいます。

 日本酒の生酒というやつがそうで、冷蔵低温で
発酵を止めていますので、常温で空気を入れてあげると
そのまま米酢になってしまいます。

Re: 発酵過多でしたね

発酵させすぎでした。失敗しました!
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR