fc2ブログ

蕎麦湯に寒天粉を加えて“なんちゃって葛餅”にしたら美味しかった!

2022122101.jpg

 スーパーで買ってきた「信州安曇野 道祖神そば」。毎度おいしく頂いていますが、いつも処分に困るのが“蕎麦湯”です。

 食後に飲むにしても、せいぜい二杯が関の山。残りは排水口に流しておしまい…というのが、一般家庭における蕎麦湯の運命ではないでしょうか。

 コクがあって旨いし栄養もあるのに、ほとんど捨てちゃうのはもったいないな…かねてからそう思っていました。

 先日、偶然ネットで「蕎麦湯に寒天粉を入れて葛餅のようなスイーツを作る方法」という記事を見て、これは試してみなくちゃ!と思い立ちました。

 こちら信州伊那の寒天ブランド<かんてんぱぱ>謹製の「かんてんクック顆粒」です。

2022122102.jpg

 きな粉と黒糖蜜はスーパーでいちばん安いのを買ってきました。

2022122103.jpg

 茹で汁の上澄みを捨てて、鍋の底に淀んだ濃い蕎麦湯を240ccほど行平鍋に移し替え、寒天粉の顆粒を1本(2g)、流し込みます。

2022122104.jpg

 蕎麦湯をぬるめに保って寒天がしっかり溶けるまで撹拌したら、容器に流し込んで冷まします。

2022122105.jpg

2022122106.jpg

 冷蔵庫で冷たくなるまで待って容器をひっくり返すと…あれ? ぷるるんというよりはストン!って感じで皿に載っかりました。見た目はたしかに葛餅っぽい…ような気がします。

2022122107.jpg

 きな粉に黒蜜糖をたっぷりかけて出来上がり。

2022122108.jpg

 スプーンで割って味見です。

 葛餅のようなヌルリ感はありませんが、柔らかくて口の中でゆるゆると踊ります。

 少し固めにできたようで、結構、食べごたえがありました。うん、これはスイーツとしてアリでしょう!

 次回はもう少し蕎麦湯の量を増やして、柔らかめに作ってみようと思います。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

この銘柄のお蕎麦はうちの方でも買えるので、好きでよく食べています。
今まで茹で汁は何も考えずにさっさと捨ててしまっていたので、
これは目から鱗の情報でした。勿体無い事をしていました。
寒天スイーツもやってみたいと思います。

Re: No title

お口に合うかわかりませんけど、一度お試しください!
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR