fc2ブログ

ジャコウアゲハが羽化しました

2022071301.jpg

 家族が愛蝶家の友人から頂いてきたジャコウアゲハの幼虫です。プラスチックの小さな飼育ケースに入れて、餌になるウマノスズクサをたっぷり与えました。

 ウマノスズクサというのはスペードのエースの形をした葉が特徴の多年草で、半日陰の道端に生えています。

2022071302.jpg

 以前は生薬として用いられていたようですが、毒があるため無用の雑草扱いされてしまい、今では長野県のレッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類に分類されるほど数を減らしています。

 ジャコウアゲハの幼虫は、この絶滅危惧草をひたすら食べ続けます。ウマノスズクサしか食べないそうです。そして着々と体内にを貯め込んでいきます。

 万一、天敵に食べられてしまうとその毒が相手の体に回り、中毒を起こします。天敵はそれに懲りて、以後、ジャコウアゲハに手を出さなくなる...という良くできた防衛システムを持っているんですね。

 我が家にやってきたジャコウアゲハの幼虫も、驚くほどたくさんのウマノスズクサをもりもり食べ続け、何回か脱皮を繰り返しました。

2022071303.jpg

 1ヶ月ほど経つと、小さな巻き貝のようなになって飼育ケースの側面にペタリ。

 数日後の朝、黒い体に薄黄色の斑点の蝶に羽化していました。

2022071304.jpg

 ジャコウアゲハという名称は、オスの腹にある腺から麝香(じゃこう)のようなニオイが放出されることに由来するそうですが、残念ながらこちらはメス。良い香りはしません。

 パタパタと羽ばたき始めたので庭に放してやることにしました。

2022071305.jpg

 頂いたウマノスズクサの苗をバラの陰に植えて放蝶の準備を整え、ケースの上蓋を開けると、バラの枝にひらりと舞って止まりました。

2022071306.jpg

2022071307.jpg

 卵を産みにここへ戻ってきてくれると嬉しいんですが。

2022071308.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ジャコウアゲハ、綺麗ですね。初めて見ました。
我が家は庭のパセリに7匹ほど幼虫がいたのですが、クーラーの裏でひからびている1匹以外、行方知らずで、ブッドレアにも来ていないので全滅のようです。楽しみにしていたのですが。。。

No title

あ、我が家のはごく普通のアゲハ蝶です。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR