fc2ブログ

丈夫で長持ち。Makitaの草刈り機はダイ・ハード!

2022060401.jpg

 12年前、古民家の庭の雑草刈り用に購入したMakitaの草刈り機。2ストロークエンジンに混合ガソリンを入れて使います。

2022060402.jpg

 現在、店頭で売られている刈払い機には、ハンドルを放すとクラッチが切れる安全装置が付いているんですが、こいつは安全基準が変わる前の旧製品。

 なのでハンドル周りが非常にすっきりしています。

2022060403.jpg

 農家さんに言わせると、運転中ハンドルを握り続けなくていい旧タイプの草刈り機は、疲労が少なく値千金なんだとか。

 実際、軽くてエンジンのかかりは良いし、そこそこパワーもあるので我が家でも重宝しています。

 しかも構造がシンプルなためか、故障しません。

 過去、二度ほど動かなくなったことがありますが、うち一回は排気口にドバチ(クロスズメバチ)が巣を作って詰まっていたのが原因で、ドライバーを突っ込んで巣を取り出したら直りました。

 本格的に?壊れたのは一度だけ。振動でボディを固定しているボルトが外れ、運転中に本体がバラバラになってしまったんですね。

 先日も里の家の雑草を刈っていると、エンジンがプスンプスンと情けない音を立てて止まり、何かが後ろに飛んでいくような気配がしました。

 草刈り機を肩から下ろしてびっくり。ボディの後ろ半分が剥き出しになっていて、ガソリンタンクがぶら下がっています。

2022060404.jpg

 あたりを見回すと足元に本体カバーが、3メートルほど後方にリコイルスターター(ヒモを引っ張ってエンジンをかける装置)が転がっていました。

2022060405.jpg

 ホームセンターで直径4ミリのステンレス製のボルトを買ってきて、落ちた部品を寄せ集め、きつく締め直したところ、たちまち元通りに。

2022060406.jpg

 エンジンは一発でかかって何事もなかったように草刈りを続けることができました。

2022060407.jpg

 呆れるほど単純でタフなヤツです。

2022060408.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

いいですね。
シンプルイズベストという事でしょうか。
軽いのも嬉しい。

Re: No title

ホントに丈夫で重宝しています。

始業前点検

刈払機の資格はお持ちですか?
まぁ個人で行う場合は必要ないのですが、
安全に関しては業務、個人関係ありません。

1日講習なのですが、始業前点検で、
回転刃やエンジン回りの
ネジ等緩みを点検することになっています。

https://cot.jpncat.com/know/?no=9

Re: 始業前点検

視覚は持っていません。講習会にもまだ行ったことがありませんが、
たしかに整備面に不安があるので、一度、行ってみようかなと思いました。

ありがとうございます!
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR