fc2ブログ

遊休畑でジャガイモを手抜き栽培

 我が家には無駄に広い畑があります。

 ただ、怠惰な私たちには初めからまじめに耕作する気はなく、雑草が伸びてくると古いトラクターをかけて無意味に耕してきました。

 知り合いの農家さんが土壌を見て、「土が良いから何か作れば? もったいないよ」と勧めてくれるのですが、なかなかお神輿があがりません。

 それでも、家庭菜園の真似事ぐらいはと思い、猫の額ほどの地べたに簡単そうな野菜を選んで少しずつ育ててきました。

 カボチャ、ニンジン、オクラ、ズッキーニ....基本的には植えっぱなしにして手入れも禄にしませんが、ほぼ元気に育ち、たくさん実をつけてくれるんですね。

 こんな手抜きでいいんかい?...と思いながら、今年も楽して収穫できそうなものを少しだけ植えることにしました。

2022043001.jpg

 近所の直売所で買ってきたジャガイモの種芋。1袋22個入りで450円でした。

2022043002.jpg

 ネットの記事を参考に先月、70センチ幅に畑を耕して馬糞を土に混ぜ合わせて撒き、畝立てして黒マルチ(黒いビニールのマルチング用シート)を張りました。

2022043003.jpg

 ジャガイモ用の黒マルチなので、初めから30センチおきに直径10センチほどの穴が開いています。穴の下の地面を15センチほど掘って、芽が少し出てきた種芋を1個ずつ埋めていきます。

2022043004.jpg

 ひととおり埋めたら、おしまい。

2022043005.jpg

 あとは雑草を刈り取るぐらいで、基本、収穫まで放っておくつもりです。

2022043006.jpg

 たくさん実を付けるためには手入れにもいろんなコツがあるらしいんですが、面倒臭いのでやりません。

2022043007.jpg

 1ヶ月が経ちました。ちゃんと芽が出て葉っぱが広がっています。放ったらかしですが順調に生育してくれているようです。

 当分は開き直ってナマケモノのものぐさ野菜作りでいこうと思います。

2022043008.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。





テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR