fc2ブログ

ナラの原木を大量にゲットしました

 ロシアのウクライナ侵攻を受けて石油製品が値上がりしています。

 そもそもコロナの影響でガソリンや灯油の価格は高止まり状態でしたが、追い打ちをかけるようにさらに一段、値上げのギアが上がった印象です。

 そこで気になるのが次の冬の暖房費。このまま灯油代がじわじわ上がってしまうと、それこそ爪に火をともすようなことになりかねません。

 灯油の値上がりを見越して、我が家では少し前からタダで手に入る薪の原木をせっせと集めて薪作りに精を出してきました。

 割った薪はログラックに積み上げていきます。普段の年なら十分な量を集めたはずなんですが、冬が長く寒かったせいで来年用にとっておいた薪まで多少、手を付けてしまいました。

 来冬、さらにその次の冬のことを考えると、今のうちにもっと薪をストックしておく必要があります。

 どこか原木を手頃な値段で分けてくれるところはないかな?...と思ってあちこちあたってみましたが、みなさん考えることは同じで、薪販売を看板に掲げている業者さんはいずこも品薄。しかもお値段が去年より1割以上、上がっています。

 こりゃもう自ら樵(きこり)になってじかに木を切り出さなきゃダメかしら、なんて覚悟をしかけていたところ、たまたま薪販売にこの春から参入するというニューカマーの業者さんと出会い、無事、原木をゲットできました。

2022041301.jpg

「薪割りして余ったクズみたいな木だけど、よかったらどうぞ」と言われて土場で見せてもらったんですが、いやいやどうして、我が家の軟弱な薪割り機にジャストサイズの細めのナラとアカマツです。

 しめて2トンほどを破格のお値段で譲り受け、トラック2台で家まで搬入してもらいました。

2022041302.jpg

 こちらが「クズ原木」。太さや形が一定していないので加工に多少、手間がかかりますが、燃料としての品質は変わりません。全然、クズなんかじゃありません。

2022041303.jpg

 早速、3日ほどかけてチェーンソーで40センチに玉切りしました。これを割ってラックに並べ乾燥させれば薪の出来上がり。ひとまず次の冬は越せそうな気がしてきました。

2022041304.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。







テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

それはよかったですね。

Re: No title

ありがとうございます。

松は

以前も書きましたが、松はよくよく乾燥させてください、
大変な目に遭いますよ。

Re: 松は

アドバイスありがとうございます。
1年しっかり寝かせて、次の次の冬に使おうと思っています。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR