庭の外れで福寿草が咲き始めました
先日、「早春のこの時期、我が家の庭は見渡すかぎり枯れ木と土と残雪。茶色と白のツートーンです」と書いたばかりですが、その後、順調に気温が上がって雪はほとんど溶けてなくなりました。
日差しもぽかぽかと暖かく、急に春めいてきたなと庭の隅のほうを見ると、おや?...柿の木の足元あたりに黄色タンポポのような花が咲いています。
もしやと思って寄ってみたら、福寿草でした。
たしか数日前には影も形もなかったはずですが、春の陽気に誘われて一気に開花したのでしょう。
ちょうど1年前に松本市の外れにある福寿草の名所・四賀(しが)で購入した苗なんですが、無事、定着してくれました(
→福寿草の群生地で栽培種の福寿草をゲット!埼玉産でしたけど。)
小さな花芽がまだいくつか付いているので、しばらくの間、楽しめそうです。