fc2ブログ

庭の外れで福寿草が咲き始めました

2022031901.jpg

 先日、「早春のこの時期、我が家の庭は見渡すかぎり枯れ木と土と残雪。茶色と白のツートーンです」と書いたばかりですが、その後、順調に気温が上がって雪はほとんど溶けてなくなりました。

 日差しもぽかぽかと暖かく、急に春めいてきたなと庭の隅のほうを見ると、おや?...柿の木の足元あたりに黄色タンポポのような花が咲いています。

2022031902.jpg

 もしやと思って寄ってみたら、福寿草でした。

 たしか数日前には影も形もなかったはずですが、春の陽気に誘われて一気に開花したのでしょう。

2022031903.jpg

 ちょうど1年前に松本市の外れにある福寿草の名所・四賀(しが)で購入した苗なんですが、無事、定着してくれました(
→福寿草の群生地で栽培種の福寿草をゲット!埼玉産でしたけど。

 小さな花芽がまだいくつか付いているので、しばらくの間、楽しめそうです。

2022031904.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。







テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR