fc2ブログ

和服美人?の蛾を発見

 7月に入ると、安曇野は虫たちの王国になります。

 ホタルやトンボはもちろん、カブトムシやクワガタ、セミがわれがちに飛び回ります。

 なかでも数と種類において他を圧倒しているのが蝶と蛾の仲間です。窓を開けておくと、多種多様な文様の蝶や蛾がヒラヒラと舞い込み、漆喰の壁や梁に止まります。

 私たちは虫に明るくないので、ただ眺めているだけですが、中にはきっとコレクター垂涎の虫さんも混じっているに違いありません。

 昨日は、縁側の先端にとても美しい蛾が止まっていました。幅5センチくらい。萌黄色に深緑色を配した上品な色遣いは、まるで和服の柄のようです。

 慌ててカメラを取りに部屋に入り、戻ってみると、さすが蛾です。さきほどと同じ場所に泰然と留まっていました。

 正面、斜め、真横と3方向から撮影しました。角度を付けて眺めても、また美しい。名前を知りたくなって調べたら、ウンモンスズメ(雲紋雀蛾)というスズメガ科の蛾でした。

20110714-01.jpg

20110714-02.jpg

20110714-03.jpg

 ありふれた蛾らしいのですが、その洗練されたカラーリングとスタイリングを愛でるファンは多いようで、いろいろなブログに多数の写真が載っていました。

 なかには「幼虫時代のほうがもっと美しい」と書くマニアの方もいて、鮮やかな緑色をした巨大なイモムシの撮りおろし写真を自慢気に載せていたりもします。さすがにイモムシのほうはパスですが、その得も言われぬ造形美にはひととき見惚れてしまいました。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは

蛾は、その独特の模様から一般には嫌われ者
のようですが、模様やその姿は独特で確かに
自然が作り上げた芸術のようにも見えます

三角形の姿はステルス爆撃機みたいですね
軍事には自然の造形を取り入れることが多いらしく
フクロウの羽音がしない飛び方なども研究が進んで
ヘリの回転翼などにとりいれられているそうです
自然に学ぶことは多いですよね

夏らしい写真だなと思いました(^^)

かえる十兵衛さま

こんにちは!

私もステルス爆撃機に似ているなぁ、と
じつは密かに思っていました。

もしかしたら、あの形はこんなところから
生まれたのかも…なんて考えると
面白いような恐ろしいような気がしてきますね。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR