fc2ブログ

灯油代が高いので、薪割りに励むこの頃です

2022011207.jpg

 コロナ禍の影響で石油製品の価格が高止まりしています。

 年末の一時期に比べれば若干、落ち着いてきた気配もありますが、それでもガソリンや灯油は高い、高い。

 とりわけスタンドの少ない田舎では価格競争がないせいか、一度上がったらなかなか価格が下がりません。

 我が家の場合、通常の暖房は薪ストーブなんですが、床暖房用に灯油を使用します。

 極寒の1~2月は床からポカポカさせたいところですけど、このご時世、できれば灯油は使いたくありません。

 そこでログラックに貯めた薪をせっせと母屋に運び、24時間、薪ストーブの火を絶やさないようにしています。

2022011208.jpg

 朝から晩まで燃やし続けるので、さすがに家が芯から温まっています。石油に頼らずとも十分な暖を取れそうです。

 ただ、その分、普段の年に比べると薪の減っていくスピードが早い気がします。2年分の備蓄をしてあるんですが、予想より1ヶ月前倒しでログラックの1つが空になりました。

 減った分は気づいた時に補充しておかないと、先々、困ったことになります。なにしろ生木を乾燥させて薪にするのに1年かかるんですね。いい気になってバンバン燃やしていると、アリとキリギリスのキリギリスさんの運命が待ち構えています。

 ...そんなわけで、年明け早々から薪作りに励んでいます。

2022011201.jpg

2022011202.jpg

2022011203.jpg

2022011205.jpg

 知り合いの植木屋さんに貰ったサルスベリやイチイや松の原木を、チェーンソーで長さ40センチに玉切り。径が太いものは薪割り機にかけて2~3片に分割します。

 割った生木は空のログラックに積んで、待つこと1年。かなり気の長い話ですが、原材料費はタダですから、何物にも代えられません。

 コツコツと薪を割り、地道に乾燥させる...これが灯油高への我が家の処方箋です。

2022011206.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。







テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR