またまた蜂の巣? やめてくれ!
里の家にやってきた知り合いが、
「立派な蜂の巣ですねぇ~」
母屋の屋根のあたりを指差して感心したように言いました。
ハチノス? え、何のこと?
わけがわからず二階の外壁を見上げると、わわっ!西側の屋根のすぐ下、矢切(やぎり)の空間に大きなウロコ模様の蜂の巣がぶら下がっているじゃありませんか!
スズメバチの巣です。優に全長50センチを超えています。望遠レンズでズームして観察すると、キイロスズメバチが丸い穴からしきりに出入りしています。
知人に言われるまで、まったく気づきませんでした。
迂闊といえば迂闊ですが、なにせ庭に出ればハチだらけの我が家なので、またかと思うほかありません。
夏には地蜂に指と腕を二度も刺されるアクシデントに見舞われたばかり。今年はスズメバチの当たり年なんでしょうか?
またしても悩みのタネが増えました。
「立派な蜂の巣ですねぇ~」
母屋の屋根のあたりを指差して感心したように言いました。
ハチノス? え、何のこと?
わけがわからず二階の外壁を見上げると、わわっ!西側の屋根のすぐ下、矢切(やぎり)の空間に大きなウロコ模様の蜂の巣がぶら下がっているじゃありませんか!
スズメバチの巣です。優に全長50センチを超えています。望遠レンズでズームして観察すると、キイロスズメバチが丸い穴からしきりに出入りしています。
知人に言われるまで、まったく気づきませんでした。
迂闊といえば迂闊ですが、なにせ庭に出ればハチだらけの我が家なので、またかと思うほかありません。
夏には地蜂に指と腕を二度も刺されるアクシデントに見舞われたばかり。今年はスズメバチの当たり年なんでしょうか?
またしても悩みのタネが増えました。