fc2ブログ

サルスベリの木の下に咲いていたのは...

2021092904.jpg

 今春、畑の縁に植え替えた大樹のサルスベリが、夏の終りになって花を咲かせました。

 ある程度育った樹木は移植直後には花や実を付けないものですが、こちらのサルスベリは意気軒高で新天地でものっけからがんばったようです。

2021092901.jpg

 見ると枝の真下の地面に、花びらがちらほら点在しています。

 咲いたはいいけどスタートダッシュし過ぎて、あっという間に花が落ちてしまったのかな、と思って近づくと、なんだかサルスベリとは少し色が違います。

2021092902.jpg

 別の蔓草がオレンジがかった赤い花を咲かせているのでした。

 細長いラッパ状の花冠の先端が小さな朝顔のように開いているのが、なんだか可愛げです。

2021092903.jpg

 調べてみたらルコウソウ(縷紅草)の仲間のマルバルコウという一年草でした。

 北米原産で、日本には江戸時代後期に観賞用として入ってきた植物だとわかりました。

 国立環境研究所の「新入生物データベース」にはトウモロコシ栽培の妨げになると書いてありますが、他にはそれほど害をもたらすことはなさそうです。

 完全に野生化していますが、思わず目を止めたくなる愛すべき雑草?です。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR