fc2ブログ

コロナのせいで畑を耕す?

 連日、テレビやネットがコロナ禍の拡大を伝えていますが、そこに毎度、登場するのが日本地図緊急事態宣言まん延防止等重点措置が発出中の地域を赤や黄色で色分けしてある、アレです。

 よく見るとこの日本地図、長野県(と隣の新潟県)を除けば、周辺の自治体はみんな<色付き>なんですね。感染が進行中の自治体にぐるり三方を囲まれて、なぜか長野県(と新潟県)には宣言もマンボウも出ていません。ぽっかり残った空白地帯です。

 実際には長野市や松本市や安曇野市にもコロナ感染はじわじわ広がっているんですが、とりあえず今のところ行政上は<真っ白>の扱いです。

 そんな日本地図を日々、目にしていると、正直、外出するのがイヤになってしまいます。結果、周囲10キロ圏内を買い物や散歩にウロウロするのが関の山で、いい加減、体がなまってきました。

 仕方がないので---なんて言うとバチが当たりそうですが---畑でも耕そうか、と重い神輿を上げた次第です。

 とりあえずニンジンでも作ろうかな。収穫したニンジンで自家製ジュースを飲めたらいいな...そんなゆるい動機でトラクターをガレージから引っ張り出しました。

2021090201.jpg

2021090202.jpg

 雑草の生えた休耕畑を一列きれいに耕し、5m×0.6mの畝を作ります。倉庫に残っていた有機石灰600gを撒いて土とブレンド。

2021090204.jpg

2021090205.jpg

2021090206.jpg

2021090207.jpg

 1週間寝かした後、同じく倉庫に眠っていた「ゆうき畑 野菜の堆肥」を500gほど撒いて鋤き込みました。

2021090208.jpg

2021090209.jpg

2021090210.jpg

 その後、畝の高さが20センチ程度になるように土を盛り、軽く形を整えたのが、こちら。

2021090212.jpg

 この状態で1週間ほど置いて、次は種まきです。素人でも簡単に植えられるというテープ付きのニンジンの種をネットで注文しました。

 コロナがきっかけで休耕地を耕すことになろうとは思いませんでしたが、やるからにはしっかり収穫しなくちゃ。何だか気合が入ってきたぞ。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR