fc2ブログ

里の家がマツヨイグサ(待宵草)に埋もれています

2021082501.jpg

 家の隣の休耕地が薄黄色の花に覆われています。

 マツヨイグサ(待宵草)です。

2021082502.jpg

 放ったらかしの荒れ地に生える雑草で、我が家では月見草と呼んでいますが、調べたら白い花を咲かせるのがツキミソウ。同じ仲間でも黄色の花は正しくはマツヨイグサなんだそうです。

 夕方に開花して夜通し咲き続け、翌朝にはしぼんでしまうところから「待宵草」「月見草」という名前が付きました。

 ワサワサと繁茂している姿は雑草そのものですが、近くで眺めるとすっきりした黄色の可憐な花です。

2021082503.jpg

 午後3時過ぎにカメラを向けると、花弁が半開きでなんだか眠そうでした。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR