fc2ブログ

爺ヶ岳でライチョウの親子に出会いました

 家族が北アルプス・爺ヶ岳に登ってきました。

 爺ヶ岳といえば、安曇野では山頂付近に現れる種まきじいさんの“雪形(ゆきがた)”を見て田植えを始めるぐらい親しみのある山です。

 こちらが安曇野から眺めた春の爺ヶ岳。

2021080701.jpg

 種まきじいさんがいますね。

2021080701b.png

 爺ヶ岳には南峰、北峰、中峰の三峰がありますが、今回は日帰りで南峰(標高2,660 m)をめざしました。

2021080702.jpg

 正面に少し雲がかかっているのが南峰です。ハイマツの茂った稜線をたどって登っていくと、茂みの中からライチョウ(雷鳥)の親子がひょっこり姿を現しました。

2021080703.jpg

 警戒心の強いライチョウは、ちょうどこれぐらいガスがかかった時に出てきます。

 奥にいるのは母鳥。ちょろちょろ歩き回るヒナをしっかり見守っています。

2021080704.jpg

 二羽のヒナが砂浴びを始めました。羽に付いた虫を払うためのトレーニングだそうです。可愛いですね。

2021080705.jpg

 少し歩いて岩場に出ました。と、ここにもライチョウが。わかりますか?

2021080706.jpg

 立派な成鳥です。腹下半分に冬毛が残っているのが擬装に好都合です。風景に巧みに溶け込んでいますね。

 ライチョウは見ているだけで、ほのぼのしてくる不思議な鳥です。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR