fc2ブログ

満開のバラの陰で地味に咲いている、この花は?

2021062001.jpg

 里の家の庭はバラが花ざかり。大小さまざまな種類のバラが競うように咲き誇っています。

2021062002.jpg

2021062003.jpg

2021062004.jpg

2021062005.jpg

2021062014.jpg


 今年一番の大輪を広げているのはダブルデイライトという四季咲きのバラ。

2021062007.jpg

 こちらはポールマッカートニー・ローズ。見頃を過ぎて少し皺が寄ってきましたが、そんなところも何だか、お年を召した現在のポールに似ていたりします。

2021062009.jpg

 知り合いから枝を分けてもらって、挿し木で増やした一季咲きの安曇野。庭のあちこちにすっかり根付いて、今年も小さな花を付け始めました。

2021062010.jpg

 そんな優美なバラたちに混じって、白みがかった黄色の小花を咲かせているのが、です。

2021062016.jpg

 柿の花は初夏の季語。じつは今が開花の最盛期なんですね。

 蕾の先端が割れて巾着状に開き、4枚の花弁がめくれると受粉が始まります。

2021062017.jpg

 写真は雄花。ほとんど香りはしませんが、ミツバチがひっきりなしにやって来ます。

 実りの秋に向かって時計の針は着実に進んでいます。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

沢山のバラをお持ちでいいですね。
皆、綺麗に咲いて素敵です。
柿の花って今咲いているのですか。
うちのそばにもありますが、全然気が付きませんでした。
実の形になればすぐ気付くのに(笑)。
亀さん記事も楽しく読ませていただきました。

No title

いつもご愛読ありがとうございます!
柿の花は本当に冴えないんです。
花というよりは、皮がめくれたみたいで...
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR