fc2ブログ

松本みすず細工のそばざるを買いました

2021050901.jpg

 松本市郊外の山辺ワイナリーのショップに立ち寄った時のことです。店先に民芸品コーナーのような一角がありました。

 ふと目に留まったのは、竹で編んだ猫ちぐらそばざる

 残念ながら我が家に猫はいないので、ちぐらはパス。その横に重ね置かれたそばざるが、何やら良さげに見えてきました。

2021050902.jpg

 ざるの目が非常に細かく、手に取ると意外なほど持ち重りがします。

 プライスカードには、

山辺ワイナリー
百瀬 きよ子
民芸品

¥2,500


とあります。レジの人に尋ねたところ、作者はご近所の方で趣味で竹細工をしているんだとか。

 このざるで信州そばを食べたらおいしそうだな!…と思い、大きさもまちまちなざるを4枚、買って帰りました。

2021050903.jpg

 今まで使っていたペナペナな竹ざる(左=ホームセンターで300円で購入)と並べると、やはりその差は一目瞭然。

2021050905.jpg

 さっそくそばを茹でて盛ってみました。いやぁ、おいしそう。実際、器が違うと味にも影響が出るみたいです。

2021050904.jpg

 ちなみにこのそばざる、調べてみたら「すず竹」と呼ばれる地場の竹を使って作られる伝統的な民芸品「松本みすず細工」だということがわかりました。

「松本みすず細工」は2009年に最後のみすず職人が亡くなり、一時、存亡の危機に立たされたんだそうです。松本市が市の緊急雇用対策事業として技術の掘り起こしや職人の育成に取り組んだ結果、辛くも技術の継承ができたのだとか。

 まさに首の皮一枚で繋がった伝統が、この竹の皮に編み込まれているってことですね。

 これはもう、ありがたくざるそばを頂かなくちゃ。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR