fc2ブログ

(ニセ)アカシアの天ぷらをいただきました

 ご近所の方が「アカシアの天ぷら揚げたよ」と言って、山盛りの天ぷらを分けてくださいました。

20110606-01.jpg

 アカシア…というか正確には「ニセアカシア」の花の天ぷらです。開きかけの花を茎から摘み取って天ぷら粉でたっぷり衣をつけ、サッと揚げるんだそうです。

20110606-04.jpg
花びらを摘み取って天ぷら粉で衣をつけるんだそうです

 何もつけずに食べてみると、これがすこぶるおいしいんですね。

 ほんのりと甘みがあり、ついつい後を引きます。あっという間に平らげてしまいました。

 私たちの家のまわりは、今、ニセアカシアが花盛り。原料には事欠きません。しばらくはアカシアの天ぷらにハマリそうです。

20110606-02.jpg
家のまわりにはニセアカシアの木がいっぱい

20110606-03.jpg
ほのかにいい香りがします

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

アカシア

ご存じのように里はもう散っちゃいました。

今食べられると言うことは・・・・

ちなみに養蜂業者は大忙しで巣箱を移動していました。

田舎人さま

私も養蜂業者が巣箱を運んでいるのを(里で)見かけました。

そうだったんですね!里ではもう散っちゃっていたんだ。
(うっかり見過ごしていました)

それでハチの巣箱を移動していたんですね。
気がづきませんでした。

いい色ですねぇ

屋根の色がきれいですねぇ。ブログを見返したら、下塗りプライマーを塗ったというのは確認できたのですが、仕上げには何を塗ったのでしょうか。あと、屋根の材料は鉄ですか?実は、実家に茅葺の家があるので茅を葺き替えるもんか、覆いをかけるか迷っているのです。覆いをかけると民家っぽくなくなってしまうんじゃないかなあと。でも、あずみさんの家の様な屋根だと雰囲気がいいですね。

teichancomさま!

お褒めいただいて恐縮です。

我が家の屋根は、茅葺きをトタンで覆っています。

造作自体は四半世紀ほど前に行われたようですが、状態はまあまあで、錆が出ていましたが穴は開いていませんでした。これくらいの段階で塗装しておくと、15年ぐらいは問題なく長持ちするんだそうです。

塗装は、

 洗浄洗い~ケレン~下塗り~上塗り~上塗り

の手順で行ない、下塗りにはRMプライマー(水谷ペイント)を、二度の上塗りにはルーフマイルド(水谷ペイント)を使いました。

ご実家の茅葺きのお家、できれば茅の葺き替えがベストでしょうが、今日び職人さんを探すのも一苦労ですし、費用がたいへんですよね。

今回、お願いした塗装屋さんの話では、最近の“覆い”のトレンドはトタンではなくて、樹脂製の新建材なのだそうです。軽くてメンテナンスが楽なんだと言ってました。


プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR