壁掛けファンヒーターで脱ヒートショック
数年前の冬、古民家住まいの大先輩ともいうべきご高齢の知人男性が、浴室から脱衣所へ出たところで倒れて亡くなりました。
ご遺族の話ではヒートショックが原因の心筋梗塞だったそうです。
寒冷地の浴室~脱衣所は危険ゾーンとわかっていても、長年の習慣で、つい火照った体を脱衣所の冷気で冷ましているうちにバッタリ…なんてことが繰り返されています。
我が家の場合も極寒の古民家はもちろんのこと、里の家ですらヒートショックの恐れが十二分にあります。かねがね早めに手を打っておかないとまずいな、と思っていました。
里の家には床暖房が入っているのですが、風呂が沸いてから思い出して電源スイッチをONにしても、すぐには暖まってくれません。
補助的に電気ストーブを置いたこともありますが、足元に少しぬくい感がするぐらいで、ゾワッと鳥肌が立つ寒さはいかんともしがたいんですね。
エアコンほど大袈裟じゃなくていいから、壁に取り付けて何となく暖気を送ってくれるファンヒーターみたいなものはないかな?…そう思って探していたら、ちょうどぴったりな製品が楽天に出ていました。
強1200W/弱600W...要はヘアドライヤーを壁に取り付けて送風するような機械ってことでしょう。
お値段は1万900円。まあ、最近の髪にやさしいドライヤーもそれぐらいしますから、妥当な価格じゃないでしょうか。
そう思って注文して数日後に届いたのが、こちらです。
例によって怪しい中華モノかと覚悟していたのですが、意外にも国内メーカーが企画した保証付きのまともな製品でした。
最初にこの金属プレートを木ネジで壁に留め、そこに本体を引っ掛けるようにして固定します。
AC電源を差し込んでセットアップ完了。スリムなので部屋が狭くなったような感じはしません。
温風は強弱二段階。温度が低中高の三段階に切り替えられます。夏向けに送風モードもあります。
1~4時間のタイマーのほか、人の出入りを感じて自動的に電源をON/OFFする人感センサーも付いてます。
他に小さなリモコンが付属しますが、本体のボタンのほうが大きくて目立つので、別にいらないかな、と思いました。
使用感は上々。風呂を沸かすタイミングで浴室の扉を開放して運転をスタートしたら、ふたつの空間が均等にぽかぽかになりました。
問題は真冬の夜ですが、たぶん、これなら役に立ってくれそうな感じです。
ひとつ命拾いしたかな?
ご遺族の話ではヒートショックが原因の心筋梗塞だったそうです。
寒冷地の浴室~脱衣所は危険ゾーンとわかっていても、長年の習慣で、つい火照った体を脱衣所の冷気で冷ましているうちにバッタリ…なんてことが繰り返されています。
我が家の場合も極寒の古民家はもちろんのこと、里の家ですらヒートショックの恐れが十二分にあります。かねがね早めに手を打っておかないとまずいな、と思っていました。
里の家には床暖房が入っているのですが、風呂が沸いてから思い出して電源スイッチをONにしても、すぐには暖まってくれません。
補助的に電気ストーブを置いたこともありますが、足元に少しぬくい感がするぐらいで、ゾワッと鳥肌が立つ寒さはいかんともしがたいんですね。
エアコンほど大袈裟じゃなくていいから、壁に取り付けて何となく暖気を送ってくれるファンヒーターみたいなものはないかな?…そう思って探していたら、ちょうどぴったりな製品が楽天に出ていました。
人感センサー付
壁掛け式脱衣所専用ワイドヒーター
ポカポカ暖パワーヒート
強 1200W
弱 600W
工事不要
強1200W/弱600W...要はヘアドライヤーを壁に取り付けて送風するような機械ってことでしょう。
お値段は1万900円。まあ、最近の髪にやさしいドライヤーもそれぐらいしますから、妥当な価格じゃないでしょうか。
そう思って注文して数日後に届いたのが、こちらです。
例によって怪しい中華モノかと覚悟していたのですが、意外にも国内メーカーが企画した保証付きのまともな製品でした。
最初にこの金属プレートを木ネジで壁に留め、そこに本体を引っ掛けるようにして固定します。
AC電源を差し込んでセットアップ完了。スリムなので部屋が狭くなったような感じはしません。
温風は強弱二段階。温度が低中高の三段階に切り替えられます。夏向けに送風モードもあります。
1~4時間のタイマーのほか、人の出入りを感じて自動的に電源をON/OFFする人感センサーも付いてます。
他に小さなリモコンが付属しますが、本体のボタンのほうが大きくて目立つので、別にいらないかな、と思いました。
使用感は上々。風呂を沸かすタイミングで浴室の扉を開放して運転をスタートしたら、ふたつの空間が均等にぽかぽかになりました。
問題は真冬の夜ですが、たぶん、これなら役に立ってくれそうな感じです。
ひとつ命拾いしたかな?