fc2ブログ

白樺の薪は、ちょっとプレミアムな感じです

 去年、庭の外れで立ち枯れてしまった白樺を切り倒し、薪に加工してあったものを、先日、初めて燃料に使いました。

2020122601.jpg

2020122602.jpg

 ログラックから積み出したのがこちらの写真ですが、やはり白樺だけあって見た目がゴージャス。

 このまま燃やしてしまうのは惜しい気がします。

2020122603.jpg

 もっとも、薪ストーブ屋さんに言わせると白樺は「薪としてはまあまあ」。火持ちの良さで序列をつけるならナラ、クヌギがダントツの横綱で、リンゴ、ケヤキ、サクラが関脇。そしてホウ、白樺あたりは関脇クラスなんだとか。

 人によっては「あっという間に燃え尽きるから、買うだけ損」だそうです。

2020122604.jpg

2020122605.jpg

 とはいえ、他の雑木に混じって並べてみると、お品の良さは争えません。

 ストーブにくべるのが躊躇されます。

 ですが、心を鬼にして放り込んでみました。

2020122606.jpg

 別に炎が白く燃え立つわけでもなく、良い香りがするわけでもありません。淡々と着火し、普通に燃えて最後は灰になりました。

 機能的には他の雑木と何ら変わりはありません。でも、ちょっとリッチな気分を味わえたのも事実。

 残った白樺は元旦用に取っておこうかな。

2020122607.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  





テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

白樺

長野県だけのようですが、盆に墓参りをする際、白樺の皮を燃やします。
油があるためなのか黒い煤状の煙がでますが、着火力は抜群です。
なぜ白樺なのかは解りませんが、火の付き方がちがうのでしょうか?

また、庭に白樺は植えません、前途のごとく墓参りに使うため忌み嫌われる樹木です。
もし植えてあればそれは昔から長野県に住んでいない人と云うことが解ります。

Re: 白樺

> 前途のごとく墓参りに使うため忌み嫌われる樹木です。

たぶん、そうなんだろうなと思っていました。
随分前に庭に植えられていた木のようで、
すっかり立ち枯れていたので、ちょうどいい案配に処分できました。

来年も、よろしくお願いします。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR