fc2ブログ

お隣りの古民家が取り壊されてしまいました

 我が家の向かいにある古民家が取り壊されてしまいました。

 数年前、おばあさんが亡くなって以来、空き家になっていたのですが、私たちの家と同じくらい古くて大きな家でした。

20110613-01.jpg
今年の冬

20110613-02.jpg
同じ場所から撮った現在の写真です

 以前から道路の拡張計画があり、いずれ取り壊されるとは聞いていました。

 雪深い今年の2月あたりに測量士がやってきて、あちこちに杭を打ち、ピンク色のリボンを結んでいきました。

 春の訪れとともにブルドーザーが数台運び込まれたな、と思っていたら、それからほんの1週間ほどで跡形もなく壊されてしまいました。

 跡には立派な石垣と平らにならされた地べた…。あっけない最後でした。

 またひとつ、安曇野から古民家が姿を消しました。

20110613-03.jpg
すっかり更地になってしまいました

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

あそこは片方が急傾斜地となっていますから
ちっょと問題がありましたね。
また、あづみさん所と違って手を入れていないので、
これから暮らすには相当投資しないと難しいのでしょう。

 それよりも廃材はどうなったのか興味があります。
柱は相当太くて、年数建っていますから硬くなって
狂いも生じませんので再利用されれば
利用者は儲け物でずか、焼却やチップにされたのでは
もったいないですね。

田舎人さま

たしかに廃材の再利用は気になります。
立派な梁や柱をふんだんに使った筋金入りの古民家でしたから、
燃やしてしまったのでは本当に惜しいですね。

どこかで古民家再生の部材になっていればいいんですが…。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR