fc2ブログ

ただただ密で騒々しかった白馬の新名所「LAND STATION HAKUBA」

2020093003.jpg

 国内きってのアウトドアブランド「Snow Peak(スノーピーク)」が、今年(2020年)7月、白馬にショップとカフェとレストラン、キャンプエリアを合体した複合施設「LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬店)」をオープンしました。

 オープン当初から、地元テレビや新聞が「隈研吾さん設計の森をイメージした建物」とさかんに取り上げたせいで、このコロナ下にあっても客足が順調に伸びている、という話は聞いていました。

 先日、白馬へ行ったついでにちょっと覗いてみようかな、とクルマを走らせたのですが、な、なんと駐車場はすでに満杯。警備のオジサンが「満車」と書いたプラカードを掲げて、押し寄せる車両を堰き止めていました。

2020093002.jpg

 それもそのはずで、この日はちょうどシルバーウイークのど真ん中。Go To トラベルの影響もあって、全国各地から「あの隈さんの話題の新作」を見物に人が集まってきたのでしょう。

 諦めて帰ろうとしたら、たまたま車道に溢れていた車列が途切れ、ラッキーにもするりと駐車場に入ることができました。

 こちらが正面玄関。非定型の屋根がおしゃれです。

2020093001.jpg

 入口に消毒用アルコールのボトルが置いてあります。お作法どおりシュッシュッとやって、さて店内を見回してびっくり。

 な、なんだこのイモ洗いは!?

 アウトドアグッズを展示したショップコーナーからカフェ(定番スタバ)、レストランまで、ぐじゃぐじゃに人が入り乱れています。

2020093004.jpg

 たしかスノーピークのホームページには、もれなく検温・マスク着用を謳っていたはずですが、スタッフの姿は見当たりません。

 検温を求められることもなく、押し込まれるように店内に足を踏み入れましたが、さすがにこの密な状態はまずいと感じて、すぐガーデンに脱出。

 キャンプサイト風に造作された芝生の庭は、周囲に点々とターフが張ってあり、手作り風の雑貨やら食べ物などを売っています。

2020093005.jpg

 振り返って母屋を眺めると、あ、これが噂の隈研吾さんの作品なのね、とわかるたたずまい。とくに無垢の角材を櫓状に組んだルーフ下のオブジェ?は、いかにも隈さんらしい温かさを感じさせる造作でした。

2020093006.jpg

 でも、ターフの中のテナントは、どこも開店休業。売り子のみなさんは手持ち無沙汰でぼんやり空を見上げたりしています。

 室内は超密、戸外は閑散…このバランスの悪さがなぜ生じているのかは謎でしたが、でも、大自然豊かな白馬までやって来て、わざわざ人混みに揉まれなければいけない理由がわかりません。

 長居は無用とばかり、早々に駐車場に戻って逃げ出しました。

 建物とコンセプトは素晴らしいけど、仕切りの悪さが目立ったLAND STATION HAKUBA。仏作って魂入れず、にならなきゃいいんですけど…。


LAND STATION HAKUBA|スノーピーク * Snow Peak



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR