fc2ブログ

我が家の「チョウチョと蛾」コレクション

2020081011.jpg

 安曇野は蝶と蛾のパラダイスです。都会ではほとんどお目にかからなくなった珍しいアゲハや美しい柄の蛾が、当たり前のようにひらひら舞っています。

 特に私たちの家では庭や畑に薬剤を撒かず、ほぼ放ったらかし状態にしているせいか、毎年季節になると、夥しい数のチョウチョと蛾がやってきます。

 一般に「チョウチョ=美しい」「蛾=気持ち悪い」と思われがちですが、ここに暮らしているうちに、蛾の仲間にも見事な色彩や造形の持ち主が少なくないことを知りました。

 そんな我が家に集まってきた蝶と蛾の写真を集めてみました。

 こちらは古民家の庭のオカトラノオに止まったモンシロチョウ。モンシロチョウも東京あたりでは滅多に見られなくなりましたね。

2020081001.jpg

 一方、こちらは里の家のブッドレアの周りを旋回するアゲハ。ブッドレアは<バタフライブッシュ=蝶を呼ぶ木>と言われるだけあって、本当にたくさんの蝶や蜂を呼び寄せます。

2020081012.jpg

2020081013.jpg

 今年も華麗な舞いを楽しめそうです。

2020081002.jpg

2020081003.jpg

2020081020.jpg

2020081004.jpg

2020081005.jpg

2020081006.jpg

2020081007.jpg

2020081008.jpg

2020081009.jpg

2020081010.jpg

2020081014.jpg

2020081015.jpg

2020081016.jpg

2020081017.jpg

2020081018.jpg

2020081019.jpg

2020081021.jpg

2020081022.jpg

2020081023.jpg

2020081024.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

高地は

ありきたりの蝶ばかりですが、
クジャク蝶の次にある13枚目のアサギマダラは高地の蝶なので
標高が高い場所、と言うことが直ぐに解ってしまいます。
また下から4枚目5枚目の戦闘機のような蛾の”ウンモンスズメ”はほんの少しレアかなと言うところです。
 
 10年くらい前ですかね、大峰でレアな蝶がいるという話が広まり日本各地からハンターが押し寄せました。
 1匹五千円もする値で売られ問題になり、採取禁止の立て看板が至る所にたたりましたが、
ブームも過ぎて下火になったようです。
 そんなわけで勘違いされないように注意して下さい。

Re: 高地は

たしかに仰るとおり、ハンターに押し寄せられたら困りますね。

そっとしておくのが大切ですね。気を付けます。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR