fc2ブログ

オベリスクのツルバラが開花しました

 5月下旬に里の庭にオベリスクを組み立てて、去年植えたツルバラをヒモで誘引しました(→ツルバラのためにオベリスクを組み立てる

 当初、枝に小さな葉っぱをチョロチョロまとっただけの、見るからにひ弱そうなバラでしたが、その後、順調に生育してオベリスクのてっぺん下あたりまでツルを伸ばしてきました。

20200620001.jpg

 そして梅雨に入る少し前から、つぎつぎに花が咲き始めたんですね。

 生長の速さにはびっくり。

20200620002.jpg

 しかもこのツルバラ、咲き始めは鮮やかな黄色ですが、満開になると花弁の色素がすこしずつ抜けてピンク色に変わります。

20200620003.jpg

20200620004.jpg

 時間の経過とともに今度は花の中心から花びらの先端に向かってピンク色が抜けていき、クリームの花に変化して終わります。

20200620005.jpg

20200620006.jpg

 1株なのにイエロー、ピンク、クリームと3色の花が同時に付く、なかなかお得な品種です。

 名前は「サハラ'98」。てっきりサハラ砂漠で1998年に作出された品種だと思っていましたが、調べたらドイツのタンタウという園芸会社が1996年に育種したんだそうです。紛らわしいなぁ。

 それはともかく、バランスの取れた強健多花性種で、しかも四季咲き。寒冷地でも素人に育てやすい、という売り文句を信じて植えたのが正解でした。

 来年にはオベリスクを緑で覆い尽くして、華麗な花をまとってくれるかな?

20200620007.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR