fc2ブログ

おや?ソーラーパネルの四隅に塩が吹いているぞ…

2020020801.jpg


 我が家に太陽光発電を設置して満1年を迎えたことは、先日書いたとおりなんですが(→発電記念日って、何のこと?)、そんな矢先、母屋の屋根に載っているソーラーパネルをつらつら眺めていて、ふと妙なことに気づきました。

 四角四面に並ぶパネルのうち1枚が、どうも“汚れている”ように見えるんです。汚れているといいましょうか、フレームの四隅に塩を吹いたようなシミが浮いています。

2020020802.jpg


 これはおかしい。ひょっとしてオシャカになっているのでは?

 そう思って施工業者に写真を送ったところ、少ししてオジサンが2名、長梯子を積んだトラックでやってきました。

2020020803.jpg


 梯子を屋根にかけて上がり、件(くだん)のパネルを手際よく外してチェック。

2020020804.jpg


「あ、割れていますね。新しいのと交換しましょう」

 え? 割れている? どうして割れたんですか? 初期不良じゃなかったの?

「それはちょっとわかりませんね。でも、これで大丈夫」

 言うが早いか、あっという間に新品を取り付けて帰って行きました。

2020020805.jpg


 保証書にはパネルの保証期間は10年と書いてあったので、当分何があっても対応してもらえそうですが、意外に早くダメになったのには驚きました。

 耐久性を考えて日本製のパネルを選んだつもりですが、やっぱり屋根の上だけあって過酷な環境なんでしょうか。少し心配になりました。

2020020806.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR