fc2ブログ

食べ切れない干し柿をおつまみにしちゃいました!

2020012201.jpg


 食べても食べてもなくならない干し柿

 秋に作ったものの食べ頃はとっくに過ぎて、最近ではやや干からびたような有様です。

 おまけに表面には帯状の白い斑点が…

2020012202.jpg


 すわ白カビか?と焦りましたが、これは干し柿の糖分が表面に吹いて出た「柿霜(しそう)」。

 柿霜は砂糖の数倍も甘い果粉で、昔は子供の口内炎に効くとされていたそうです。

 柿霜まで吹いて甘みが増しているからには、もっと別の食べ方があるんじゃないの?

 …そう思っていたら、とあるテレビ番組で干し柿を使ったオードブルの作り方を紹介していました。

2020012203.jpg


 オードブルというのは大袈裟で、ただ干し柿を開いて種を取り除き、中にクリームチーズやバターを挟むというもの。

2020012204.jpg


 これは簡単そうです。さっそくクリームチーズを干し柿でサンドイッチにして包丁で輪切りにしてみました。

2020012205.jpg


2020012206.jpg


 こ、これはうまい! 柿の甘さとチーズの塩気が微妙なコントラストを生んで、なんとも言えない味わいになっています。

 少し噛みごたえのある干し柿とチーズの柔らかさのバランスも絶妙で、ワインやウイスキーのおつまみに最適です。

 これで我が家の干し柿は在庫一掃間違いなし!

2020012207.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR