えっ?こんなところに<引き手>を付けるの?
家族にせがまれて、里の家の柱にハンドル型の<引き手>を取り付けました。
真鍮製で、引き出しなんかに使うものだと思います。100均で買ってきました。
床から15センチぐらいの高さに水平にネジ止めして完成です。
引き出しでも箪笥でもないのに、金ピカの<引き手>が柱にひとつ。
ミョ~な光景です。見れば見るほど違和感しか湧いてきません。
でもこれがあると、機織りの前に縦糸を整形する際に便利なんだそうです。
糸をくぐらせて1本ずつきれいに並べ、整えるための道具なんだそうです。
実演してもらいましたが、今イチ意味がわかりません。
わからないながらも、機織りは織り始める前の準備が肝心らしい、ということだけは何となく理解できました。