fc2ブログ

うわぁ!古民家の煙抜きにスズメバチの巨大巣が!!

2019121101.jpg


 ケヤキやクヌギ、カエデが落葉して、最近ようやく我が古民家の全貌が見通せるようになりました。

 改めて眺めると、やはり無駄にデカイ建物です。

 デカ過ぎるために、囲炉裏に火を熾しても暖気は屋根の「煙抜き」からどんどん外に抜けてしまって、家の中が取り残されたみたいに寒々としています。

 そもそも屋根に「煙抜き」の穴が空いていること自体、暖房に不向きな家だよなぁ…などと呟きながら、屋根のてっぺんを見るともなしに見ていたら、

「おや? 煙抜きに何か挟まっているんじゃないの?」

 遠目では良くわからないので、カメラのズームで寄ってみて仰天! 何とスズメバチの巨大な巣が穴を3分の1ほど塞いでいるではありませんか!

2019121102.jpg


 屋根と屋根の隙間いっぱいに、少し垂れ下がるような感じで営巣されています。直径は優に1メートル以上あるでしょうか。

 そういえば今年は夏から秋にかけて、囲炉裏端にスズメバチがやたら舞い込んできて困りました。

 スズメバチの死骸も普段の年よりよく見かけるなぁ、とは思っていたのですが、まさか頭上にこんな巨大な巣ができていたとは…。

2019121103.jpg


 冬とともにスズメバチは死滅します。同じ巣が来年以降、居抜きで使い回されることもありません。

 とは言え、知らぬ間に天井裏をテロリストのアジトにされていたようなもの。家族(と犬)に被害がなかったのは幸いでしたが、知らぬが仏とは、このことです。

 くわばら、くわばら。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR