近所のホームセンターの店先に、鳥の形をした巨大な
凧がぶら下がっていました。
まいっ鷹
飛びまわる鷹が害鳥を追い払います
特価
2,724円
2,996円
販売中
「まいっ鷹」...う~む、ナイス過ぎるネーミングじゃありませんか。しかもコワモテでかなり本物っぽい出来映えです。
翼の左右の幅は優に180センチぐらいありそうです。色といい柄といい、翼の先端が上に向かって折れているところといい、鷹っぽさがよく再現されています。
要はこの凧、正月用のお遊びグッズではなくて、れっきとした農家向けの実用品なんですね。
店のいちばん目に付く場所に展示してあるところをみると、今の季節イチ押しの
売れ筋商品ってことなんでしょう。
帰り道、軽ワゴンの車窓から周囲の畑を眺めてみたら、ありました! トウモロコシ畑の真ん中に高さ4メートルぐらいの竿が斜めに伸びていて、その先端に黒っぽい鳥型の作り物が風に舞っています。
クルマの速度を落として観察すると、今、ホームセンターで見てきたばかりの「まいっ鷹」に間違いありません。
近づいてみれば凧ってことは一目瞭然なんですが、少し離れたところから眺めると、なるほど
猛禽類が畑の上を旋回しているようにも見えます。
家に戻ってネットで調べると、株式会社シンセイという福島県の農業用資材を扱う会社が販売していることがわかりました。
従来品に比べて破損しにくいのが売りらしく、補強材がどことどこに入っているかなどチラシでマニアックに謳っていました。
またYouTubeには、実際に風を受けて大空を舞う「まいっ鷹」の投稿動画も。
どうやら全国的に人気商品のようです。その証拠に多くの農家さんが「過去数年来でいちばんカラスを退治できる!」と太鼓判を押しています。
ただし、そこは賢いカラスのこと。近所に「まいっ鷹」を導入済みの畑があったりすると、カラスが
慣れてしまっていて効果半減なんだとか。
簡単には「まいらない」んですね、カラスってやつは。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報