出色のうまさ!塩尻駅構内の立ち食い蕎麦「そば処 桔梗」
安曇野に暮らし始めて驚いたことのひとつが、蕎麦屋の多さです。あっちの街道沿いにも、こっちの角にも蕎麦屋がのれんを出しています。
よくまあ共倒れにならないな、と感心するほどの“蕎麦屋密度”の高さです。
安曇野に限ったことではありません。松本市しかり長野市しかり。本当に信州の人はソバ好きなんですね。
当然、大きな鉄道の駅の構内にも立ち食い蕎麦屋があります。
ありますが、町に出ればそこら中に蕎麦屋がひしめいているわけで、何もわざわざ駅中で食べなくても…と思うんですね。
そんなわけで、これまで一度も立ち食い蕎麦屋には入ったことがありませんでした。
先日、塩尻の桔梗ヶ原ワイナリーの“試飲ツアー”に出かけた帰り、ふと小腹が空いて駅の構内を覗くと、隅っこのほうに「そば処 桔梗」ののれんが。
白い湯気が、のれんの向こうから駅の待合室にもうもうと流れ出しています。
それがとてもおいしそうに見えました。
吸い寄せられるように券売機の前に立ち、お品書きのパネルを眺めると、一番上に「信州鹿肉山菜そば」690円と書いてあるのが目に留まりました。
どうやらこれが最高級メニューらしく、ただの「山菜そば」は430円、「かきあげそば」は400円、「かけそば」は300円。都内の立ち食い蕎麦に比べると大分安く、ほとんどのメニューがワンコインで買える価格設定です。
ジビエな感じにそそられて「信州鹿肉山菜そば」を注文しました。
おばちゃんがシャッシャッと湯切りして出してくれたのが、こちらです。
麺も具もたっぷり。これはお得だなと思いながら、蕎麦を一口啜って驚きました。
えっ? 平たく太めに見える麺ですが、ちゃ~んとコシがあるじゃないの? しかもツルリとした喉ごし。ふわっと蕎麦の香ばしささえ漂う、かなり本格的な信州蕎麦なのでした。
ダシの利いた汁は変に甘ったるくなく、しっかり味を引き締めています。
そして薬味のネギと山菜、コリコリッとした鹿肉が良い感じの調和を生んでいます。
これはうまい。しかも明らかに安い!
意外な場所で予想外の信州蕎麦に出会いました。
「そば処 桔梗」恐るべし。塩尻駅にお立ち寄りの際は、ぜひお試しください。
よくまあ共倒れにならないな、と感心するほどの“蕎麦屋密度”の高さです。
安曇野に限ったことではありません。松本市しかり長野市しかり。本当に信州の人はソバ好きなんですね。
当然、大きな鉄道の駅の構内にも立ち食い蕎麦屋があります。
ありますが、町に出ればそこら中に蕎麦屋がひしめいているわけで、何もわざわざ駅中で食べなくても…と思うんですね。
そんなわけで、これまで一度も立ち食い蕎麦屋には入ったことがありませんでした。
先日、塩尻の桔梗ヶ原ワイナリーの“試飲ツアー”に出かけた帰り、ふと小腹が空いて駅の構内を覗くと、隅っこのほうに「そば処 桔梗」ののれんが。
白い湯気が、のれんの向こうから駅の待合室にもうもうと流れ出しています。
それがとてもおいしそうに見えました。
吸い寄せられるように券売機の前に立ち、お品書きのパネルを眺めると、一番上に「信州鹿肉山菜そば」690円と書いてあるのが目に留まりました。
どうやらこれが最高級メニューらしく、ただの「山菜そば」は430円、「かきあげそば」は400円、「かけそば」は300円。都内の立ち食い蕎麦に比べると大分安く、ほとんどのメニューがワンコインで買える価格設定です。
ジビエな感じにそそられて「信州鹿肉山菜そば」を注文しました。
おばちゃんがシャッシャッと湯切りして出してくれたのが、こちらです。
麺も具もたっぷり。これはお得だなと思いながら、蕎麦を一口啜って驚きました。
えっ? 平たく太めに見える麺ですが、ちゃ~んとコシがあるじゃないの? しかもツルリとした喉ごし。ふわっと蕎麦の香ばしささえ漂う、かなり本格的な信州蕎麦なのでした。
ダシの利いた汁は変に甘ったるくなく、しっかり味を引き締めています。
そして薬味のネギと山菜、コリコリッとした鹿肉が良い感じの調和を生んでいます。
これはうまい。しかも明らかに安い!
意外な場所で予想外の信州蕎麦に出会いました。
「そば処 桔梗」恐るべし。塩尻駅にお立ち寄りの際は、ぜひお試しください。
「そば処 桔梗」