もうすぐ旅立つオレンジ色の元気なヤツ
冬の間、庭の枯れ木の先っぽに止まって「ピッピッ!」と鋭い声で鳴いていた野鳥がいます。
スズメぐらいの大きさで、白っぽい頭に顔から背中にかけてが黒、そして胸から腹までが深い橙色という、結構目立つ小鳥です。
図鑑で調べたらショウビタキ(♂)でした。
秋に大陸から飛来して、木の実や地上の虫をエサにしているんだそうです。
今日も低い枝から枝をピョンピョン飛び回っては、時折、地面めがけて急降下。一心に何かをついばんでいます。
ショウビタキが突っついていたあたりの草を掻き分けてみると、いましたよ。テントウムシが。
こうして我が家の庭でたっぷり栄養補給を済ませると、早くも4月初旬にはまた大陸へと旅立っていきます。
何でわざわざ寒い時期だけ滞留しているんだろうなぁ、と思いますが、ショウビタキにはショウビタキの事情があるのでしょう。
オレンジ色の鮮やかな姿を見られるのも、あとほんの少しの間です。