うわっ!マットレスの間にカメムシがウジャウジャ…
二、三日、古民家を留守にして帰ってみたら、和室にパクチーのほのかな香りが漂っています。
あれ、おかしいな? 今夜はタイ料理じゃなかったのに…そう思いつつ、布団を敷こうとマットレスを持ち上げて仰天。
マットレスと畳の間に大量のカメムシが固まって暖を採っていたんです。
「ギャア~!」
パクチーは大好きなくせにカメムシが大嫌いな家族は、奇声を上げて逃げ出し、私ひとりで掃き集める羽目になりました。
イヤがるカメムシを竹箒でチリトリに受け、フタの付いたゴミ箱に放り込んで庭に逃がしてやりました。
いやはや、臭いこと臭いこと。
以前、テレビで観ましたが、パクチーの匂いはカメムシの放つ臭いと同じ成分(デセナールやヘキサナール)なんだそうです。
そのため日本ではパクチーのことを「カメムシ草」と呼ぶこともあるんだとか。
当分、パクチーを食べる気がしなくなりました。
あれ、おかしいな? 今夜はタイ料理じゃなかったのに…そう思いつつ、布団を敷こうとマットレスを持ち上げて仰天。
マットレスと畳の間に大量のカメムシが固まって暖を採っていたんです。
「ギャア~!」
パクチーは大好きなくせにカメムシが大嫌いな家族は、奇声を上げて逃げ出し、私ひとりで掃き集める羽目になりました。
イヤがるカメムシを竹箒でチリトリに受け、フタの付いたゴミ箱に放り込んで庭に逃がしてやりました。
いやはや、臭いこと臭いこと。
以前、テレビで観ましたが、パクチーの匂いはカメムシの放つ臭いと同じ成分(デセナールやヘキサナール)なんだそうです。
そのため日本ではパクチーのことを「カメムシ草」と呼ぶこともあるんだとか。
当分、パクチーを食べる気がしなくなりました。