雨に降り込められた日暮れ時。なんだか急に焼き肉が食べたくなって、ふらりと入ったのが、こちらの
「食美処マルト」でした。
JR大糸線の穂高駅からクルマで5分。コメリやドラッグストアが並ぶ商業施設?の一角に、肉屋さんと同じ建物に軒を連ねています。
と言うより、
肉屋さん直営の焼き肉レストランなんですね。
母体の
「安曇野 肉のマルト」は、信州産の牛肉や馬肉を提供する地元で有名な専門店です。
バーベキューの材料を買いに、わざわざここを訪ねる観光客もいるほどです。
「食美処マルト」はその左隣で絶賛営業中…なんですが、どちらかと言えば地元密着型の泥臭い焼き肉屋さんです。
客も大半は地元民。おじいちゃんが店内を走り回る孫をなだめて肉を口に頬張らせていたりします。
メニューを見ると、上カルビや上ロース、タン塩など定番部位はラインナップされています。キムチもあります。
が、プルコギや冷麺、ビビンバ、サンゲタン、オイキムチやナムルなど、韓国料理屋さんになくてはならないメニューは、ほとんど割愛されているんですね。
その代わりにサーロインステーキカットだとかテンダーロインステーキカット、生ラム、特上馬刺し、信州和牛しゃぶしゃぶセットなどなど、普通の焼き肉屋さんには置いてないものが充実しています。
要するにここはコリアン・レストランではなくて、“肉屋さんがやっている焼き肉専門店=ブッチャーズ・レストラン”なのでした。
私たちは
「燕 サービスセット」2300円を注文しました。
上ロース、カルビ、上ミノ、タン塩、野菜が付いてこのお値段。しかも、肉は厚切り、野菜たっぷりときています。
一口、
カルビを頬張ってみて、上品な肉の香りとほどよい脂、ふわりとした和牛ならではのやわらかさに絶句!
あまりのうまさに、思わずカルビ単品(800円)と白いご飯を追加注文しちゃいました。
そして再度、びっくり。うわぁ、これで“普通の”カルビなの? しかも800円?
メニューには、さらにその上に「上カルビ」1260円というのもありますが、下々(しもじも)の私たちとしては、普通のカルビでさえ天にも上る気分を味わえちゃいます。
本場の東京上野や川崎の焼き肉屋さんで、このクラスのカルビを食べようと思ったら“特上”を注文しなければならないでしょう。お値段も1皿2000円は下らないはずです。
なんというコスパの良さ!ここには地産地消の精神が生きています。
しかも、サイドオーダーで頼んだ、
ただの白飯がまたうまいんですね。
地元のコシヒカリだと思いますが、大きな釜で炊いたに違いない粒立ちで、カルビをおかずにいただく舎利がこんなにおいしいものなのか、と改めて実感しました。
「食美処マルト」のカルビ、お勧めです。セットも良いですが、単品“並”カルビにご飯だけも十分、堪能できますよ。
【食美処マルト】
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報