fc2ブログ

道祖神で振り返る2013年

 今年も晦日と大晦日を残すばかりとなりました。

 馬鹿のひとつ覚えのようで恐縮ですが、安曇野名物の道祖神で今年1年を振り返ってみたいと思います。


1月
2013123101.jpg


2月
2013123102.jpg


3月
2013123103.jpg


4月
2013123104.jpg


5月
2013123105.jpg


6月
2013123106.jpg


7月
2013123107.jpg


8月
2013123108.jpg


9月
2013123109.jpg


10月
2013123110.jpg


11月
2013123111.jpg


12月
2013123112.jpg



 本年も、「安曇野の古民家に暮らす」にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 みなさまにとって、新しい年がよい年でありますように。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

安曇野の糸紡ぎ猫

 安曇野の知人が糸紡ぎ(いとつむぎ)機をくださるというので、ご自宅に伺いました。

 アシュフォードというニュージーランドのハンドクラフト・メーカーの紡ぎ車です。

 原毛から羊毛を紡ぐ時にクルクル回して使います。

 我が家にも1台あるのですが、知人宅のものは、より使いやすい改良型でした。

 ありがたく頂戴して帰ろうとしたら、このお宅の猫ちゃんが紡ぎ車にするりと上ってしまいました。

2013050301.jpg

 「あげないよ」と言っているみたいです。

 デ~ンと腰を据えて動かないので、フレーク状の猫のオヤツを振って手招きしました。

 猫ちゃんは瞬間、瞳孔を細めると、紡ぎ車をひょいとひと跨ぎ。私が手のひらに載せたフレークに向かって一直線に突進して、さっさとくわえて走り去りました。

 猫に小判ならぬ猫に紡ぎ車?…だったのかな。

2013050302.jpg


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

「松本一本ねぎ」を知っていますか?

2013122101.jpg


 「松本一本ねぎ」を知っていますか?

 安曇野の隣、松本市一帯に江戸時代から伝わる長ねぎで、2007年に「信州の伝統野菜」にも認定されました。

 一般的な白ネギがまっすぐなのに対して、松本一本ねぎは大きく弧を描いた独特の弓なり形をしています。

 春先に植えたねぎを、8月中旬頃に一度抜いて、深いうねを掘り、そこに1本1本立てかけて植え替えをします。

 斜めに並べて土を被せると、徐々に湾曲して成長するため、このような“曲がり”が生じるのだそうです。

 この曲がった部分に柔らかみと甘みが凝縮しています。

 松本一本ねぎは鍋料理に欠かせません。白く曲がったところに深いトロ味と甘みを蓄えているので、煮込むほどに料理の味が複雑・美味になるんです。

2013122102.jpg


 非常な手間暇をかけて栽培されている松本一本ねぎですが、嬉しいことに地元ではかなりお安く手に入ります。

 写真の松本一本ねぎは、やや痩せこけて小ぶりだったせいか、1束180円でした。

 安くておいしいので私たちも冬の間、毎食のようにいただいていますが、ひとつ問題があるんですね。

 というのも、このねぎ、とても臭いんです。

 店で買ってクルマに載せると、1分もしないうちに車内が異様な臭気に包まれます。長ねぎのニオイを50倍ぐらいに濃縮したような、かなり強烈かつ不快なニオイです。

 以前、東京へ出かけた際、土産に松本一本ネギを1束、新聞紙に包んでクルマに放り込んで走り出しました。

 ほどなく何とも言えない激臭が車内に充満して、気分が悪くなりました。急遽、SAに滑り込み、ビニール袋を入手。ねぎをグルグル巻きに包んで縛んで、どうにか事なきを得ました。

 臭いけどうまい。名前も一本気な感じがして好感が持てます。

 松本一本ねぎは、そんな野性を感じさせる伝統野菜です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

この藁(わら)細工の正体は?

2013121401.jpg


 地元のJA直売所の店先で、不思議な形の藁(わら)製品?を見つけました。

 藁を30~50センチぐらいの長さに切り揃え、一方を束ねて縛ってあります。

 説明書がないので、何に使うものだかわかりません。値札のシールには製造者の名前と、その下に『加工品 700円』とあるだけ。

2013121402.jpg


 箒(ほうき)でしょうか?

 あるいは卵か何かを包む苞(つと)のようなもの? 

 それともお正月の飾り物かも?

 …気になって、お店の人に尋ねると、

 「雪囲いですよ」

 あっさり正解を教えてくれました。

 なるほど、束ねた頭の部分を上にして、立木に藁で服を着せるわけですね。

 雪国ではよく目にしますが、さほど雪の降らない安曇野でも雪囲いのニーズがあるとは、知りませんでした。

 ちなみに我が家では立木に雪囲いなんかしたことなど、ただの一度もありません。冬を越せずに立ち枯れてしまったら、それはそれで仕方ない、と万事スパルタ式に考えていました。

 1本700円というのも、かなりお高いような気がします。世の中にはよっぽど大事にされている苗木もあるんだなぁ、と関心した次第です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

干し柿、完成です!

2013121201.jpg


 今年も干し柿がおいしくできあがりました。

 市販のものに比べれば小粒ですが、割れば中身はトロトロ。味も遜色ありません。

 少々、作り過ぎたので、冷凍保存してみようと思います。

 上手に冷凍すれば風味を損なわずに1年ぐらいはストックできる…と、ご近所の方に教わりました。

 冷凍庫が干し柿で満杯になりそうですが、ひとまずトライしてみることにします。

2013121202.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

囲炉裏端に落ち葉が舞う家

2013120703.jpg


 木枯らしの季節になりました。

 我が家の天井は吹き抜けで、てっぺんに囲炉裏の煙抜きのための“穴”が開いています。

 いわば家全体が煙突みたいな構造なわけで、木枯らしが吹くと煙突の先、つまり屋根の“穴”から枯れ葉がひらひらと舞い降りてきます。

 今朝も囲炉裏端に落ち葉が吹き溜まっていました。

2013120701.jpg

 箒で掃き出して30分ほどしたら、また葉っぱが落ちています。

 完全にイタチごっこなので、諦めて落ちるに任せることにしました。

 家の中に枯れ葉が舞うとは…いやはや、何年たってもヘンな感じです。

2013120702.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。


テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

健気に育つ雑木林の自生苗たち

 引っ越し当時、我が家の庭は雑草と葛のツタが狂ったように繁茂するカオスのような状態でした。

 正直、土地の形もわからないほどいろいろな植物がグチャグチャに生い茂って、密林地帯のようなありさまだったんです。

 人の手を借りて下草を徹底的に始末したところ、密生した蔓草の下から随分前に不法投棄されたらしい古タイヤやら鉄骨やらがゾロゾロ出てきました。

 産廃の撤去にも予想外の費用がかかり、閉口したものです。

 その後、きれいになった平地と斜面にせっせと苗木を植えていったのですが、不思議なことに、元の地面が顔を出してからというもの、周辺の樹木の“子供”があっちこっちに芽を吹いて自生し始めるようになりました。

 たとえばこちらは栗の幼木です。針葉樹に寄り添うように生えてきて、1.5メートルぐらいまで生長しています。

2013120401.jpg

 栗の足下には、昨年、カエデが顔を出し、高さ20センチほどに育ちました。秋になって一丁前に真っ赤に紅葉したのには、ちょっと感動しました。

2013120402.jpg

 地面に十分な日が当たるようになり、鳥のフンと一緒に落ちた種子が芽を吹いて育つ環境が整ったのでしょう。

 雑木林の再生力の強さを実感させられます。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR