fc2ブログ

ポケストップなし、ポケモン不在…安曇野はポケモン不毛の地?

 話題の「ポケモンGO」が日本でサービスインした初日のこと。所用で都内にいた私たちは、さっそく各自のスマホにアプリをダウンロードして遊び始めました。

 画面が開くと…あるわあるわ、見渡すかぎり地平線の果てまでポケストップのマークが点在しています。

 ほんの少し移動しただけで、ポケストップがつぎつぎに圏内に入ってきます。モンスターボールやおこうが3つ、4つ、5つといとも簡単に手に入ります。

 「近くにいるポケモン」をタップすると、コイキングやコダックやドードーなどあまり可愛くない雑魚ポケモンに混じって、希少種のミニリュウが表示されたりします。

 その日は、家族で手分けしてあっちこっち歩いて回り、見つけたポケモンをホイホイゲットし、図鑑自慢をしました。

2018080501.jpg
都内で遊ぶと、こんな感じですよね…

 世間では歩きスマホを助長するとか言われていますが、たしかにクルマや人の往来が激しい都内では、夢中になってやっているうちに、いずれ何かに衝突するか段差から転落しそうな気がしました。

 その点、圧倒的に安全なのは田舎!田園地帯でプレーするにかぎります。

 というわけで翌日、安曇野へ戻った私たちは意気揚々と「ポケモンGO」を起ち上げたのですが…。

 ううむ。ない。自宅周辺を360度パンして眺めても、何もないではないの!

2018080502.jpg
里の家で「ポケモンGO」を起ち上げたら、こうなりました


2018080504.jpg
で、こちらが同じ場所の実景です


 ポケストップの1つや2つ、遠くのほうにでもいいから見つけられやしないかと、目を凝らして何度も確かめますが、見事なまでにありません。

 しかも「近くにいるポケモン」の覧は真っ白。タップしても何一つ表示されません。

 当然、ポケモンをゲットするチャンスも限りなくゼロに近いってこと。これでは、そもそもゲームにならんのです。

 時間帯が変われば何か変化が起きるかもしれない…と淡い期待を抱いて夜になるのを待ちましたが、結果な~んも変わらず。

2018080503.jpg

 東京一極集中が地方の過疎を生んでいるといいますが、ポケモンたちも地方を捨てて東京へ行ってしまったのでしょうか?

 かなり残念な結果でした。

 ポケモンCome Back!


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

野良する人のスマートフォンは断然、REGZA Phoneだと思いますよ

「REGZA Phone T-01C」田んぼに落としても大丈夫(想像図)
田んぼに落としても大丈夫(なはず……想像図)

 「REGZA Phone T-01C」を選んだのには、積極的な理由と消極的な理由の両方があるんです。

 積極的な理由は、なんといっても防水機能が付いている点でした。

 出揃ったスマートフォンの中で、防水機能付きなのは今のところREGZA Phoneだけなんですね。

 従来型のケータイには防水機能が標準搭載されているのに、iPhoneをはじめとするスマートフォンは、これまで防水なんてことに見向きもしてこなかったんです。

 ところが、田舎暮らしにおいては、水に強いというのは決定的なアドバンテージたり得るんです。

 以前、たしか富士通のCMだったと思いますが、田んぼに落としちゃっても大丈夫な防水ケータイ、というのがありました。まさにアレです。

 野良の最中に水溜まりにポチャリ……なんてのは日常茶飯事なわけで、水に浸かっただけでただの“板”になってしまうようなヤワな作りでは、おっかなくて使えません。

 その点、REGZA Phoneはエライ。試しにお風呂に軽く浸けてみましたが、オールOKでした。

 「野良する人のスマートフォンは断然、REGZA Phone」だと思いますよ。

 もうひとつ消極的な理由としては、「ウチはドコモしか入らん!」という止むに止まれぬ事情がありました。

 各キャリアが公式サイト上に公開しているサービスエリアマップを見ると、安曇野の市町村のおよそ半分は「エリア外」になっていることがわかります。

 我が家もサービスエリアのちょうど境界上にあるらしく、家の中で電波が入るのはドコモだけ。

 ちなみにお隣はauだけが繋がるそうで、電波状況は一軒ごとにまちまちです。

 ご近所のみなさんとも、使っているケータイの会社はバラバラ。たまたま自宅で電波が入るキャリアを選んでいらっしゃいます。

 安曇野で一番繋がりにくいのが、言わずと知れたソフトバンクです。本当は私たちもiPhoneが欲しかったんですけど、電波がまったく入らず諦めていました。  

 ようやくドコモ陣営にまともなスマートフォンが出てきたので、真っ先に飛びついたのが、このREGZA Phoneというわけです。

 iPhone4に比べるとゴツゴツしていて、どことなく野暮ったいですけど、ま、合格点はあげられるんじゃないでしょうかね。

「REGZA Phone T-01C」iPhone4に比べるとゴツゴツしていて、野暮ったいです
iPhone4に比べるとゴツゴツしていて、野暮ったいです

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : Android
ジャンル : 携帯電話・PHS

ドコモのスマートフォン「REGZA Phone T-01C」を買いました

「REGZA Phone T-01C」バッテリーの消費が異様に早い
「REGZA Phone T-01C」
バッテリーの消費が異様に早いのが気になります


 12月18日(土)に新発売のドコモのスマートフォン「REGZA Phone T-01C」を、夫婦色違いで2台、まとめて買いました。

 発売前日の16日に、予約していた販売店から電話があり、2台確保できたので来店してくださいと言われました。機種変更でしたので、価格は1台約3万7000円。それにポイント割引等々が付いて、結構お安くなりました。

 販売店のおねえさんによると、発売日に入荷したのは2台だけ。その後も3日おきに2台ぐらいずつ、ポロポロと入荷予定なのだそうです。

 目下、予約していた人にも行き渡らないほどの人気で、特にブラックのほうが品薄なんだとか。

 11月下旬に予約した私たちが一番乗りだったらしく、ありがたいことに初荷を頂戴する形になりました。

 さっそく使い始めましたが、スマートフォン初心者の私たちにもストレスなく扱えるインターフェイスで、当分楽しめそうです。

 安曇野のような田舎には、都会と違ってインターネットのアクセスポイントが少なく、出先でちょっと調べ物をしたり、メールを読んだりするのにケータイが不可欠です。

 ただ、従来のガラパゴス携帯は、インターネットのヘビーユーザーである私たちには使いづらく、ノートパソコンを持ち歩く不便を強いられていました。

 その点、スマートフォンなら一応のことが1台で完結するので、便利なことこの上ありません。これでノートパソコンを持ち歩く必要がなくなりそうです。

 半日、使った感じでは、バッテリーの消費が異様に早いのがちょっと気になります。いろいろなアプリを面白がって開いたり閉じたり、写真やビデオを撮影したりと使い続けたせいもあるでしょうが、8時間でバッテリー残量が20%まで減りました。下手したら1日、持たないかも。

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : Android
ジャンル : 携帯電話・PHS

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR