fc2ブログ

氷点下の安曇野で電動アシスト自転車を初乗りしました

2023030401.jpg

 先日、赤帽のおじいさんが届けてくれた電動アシスト自転車です。

 「ほぼ完成した状態でお届け!」ということで、最終組み立ては自分でやる必要があります。

 何しろデカいので、厚手の段ボール箱から本体を取り出すのが少々手間でしたが、姿を現したのはこちらの「ほぼ完成形」。

2023030402.jpg

 取説には、未装着のサドル、ハンドル、ペダル、カゴを自分で取り付けよと書いてあります。

 ご丁寧にそれぞれの作業時間について、

・サドル固定(約1分)
ハンドル固定(約3分)
ペダルの取り付け(約5分)
カゴの取り付け(約10分)


と明記してあり、トータル20分でできると太鼓判。

 逆にそれがプレッシャーになった感もありますが、せっせとスパナを回転させて立ち働き、気がつけば確かに20分ぐらいで完成しました。

2023030403.jpg

2023030404.jpg

2023030406.jpg

 お、見た目はまともなママチャリです。問題は真っ直ぐ走って止まるかですが、家の周囲で試乗してみた感じでは特に問題なさそう。ブレーキも良く利きます。

 では、ということで晴れの安曇野サイクリング(じつはスーパーへの買い物)に出かけました。

 ハンドルの操作パネルに電源スイッチがあり、平らなところでONにすると、おお!アシスト力を抑えた「エコ(低)モード」でもスルスル滑らかに加速します。

2023030405.jpg

 下り坂は電源を切って走り、平坦な舗装道も1~3速のギアを切り換えれば特に電動アシストの必要を感じません。車体が軽くて軽快です。

2023030408.jpg

 上り坂に差し掛かったところで電源を入れ、坂道の勾配に応じてアシストモードを低→中→高と切り換えていくと、平らな道を走っているのと大差ない感じ。ほとんど抵抗なく漕ぎ続けられます。

 電動アシストが掛かってからの挙動が自然なのは、モーターが前輪駆動だからでしょうか。

 急勾配の長い坂も、ギアを一番軽い1に落としてみると息が上がることなく登り切りました。

 もちろんバイクじゃないので多少は踏力が必要ですが、安曇野のサイクリングにはこれくらいの電動アシストがちょうどいいかな...というのが初日の感想です。

2023030409.jpg

 ただしペダルを踏む足が楽な分、スピードが乗るので全身に風が当たり、冷たいのなんの。あろうことか帰り道には小雪が舞い始めて、気温がマイナス1度まで下がりました。

 遠くを見渡しても人影はほとんどなく、まして自転車に乗っているおバカさんは他に誰もいません。

 やっぱり自転車は氷点下の乗り物じゃないってことを痛感した次第です。

2023030407.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

電動アシスト自転車を買いました

2023030101.jpg

 里の家の周辺は安曇野のサイクリングコースになっています。春から秋にかけて、JR駅前などで自転車をレンタルした観光客が我が家のまわりを颯爽と走り抜けていきます。

2023030102.jpg

 そんな楽しそうな姿を目にするにつけ「自転車もいいなぁ」という思いが募ってきました。

 というのも私たちを含めて地元民は、中高生の通学用を別にするとほとんど自転車のペダルを漕ぐ機会がありません。

 安曇野は北アルプスの麓にすり鉢状に広がった地形なので、等高線に沿って移動する場合を除けば、どこへ行くにも緩い坂道が待っています。

 アルプスの壮大な景色を楽しみながらサイクリングを満喫するには最高なんですが、普段遣いに自転車を...となると結構太腿がパンパンになってしまいます。

 自転車を買うなら電動アシストしかないなぁ、でも高いしなぁ...と躊躇すること7年。先日、Amazonのタイムセールのお知らせを見ていたら、26インチのママチャリタイプの電動アシスト自転車が特価販売していました。

2023030103.jpg

電動アシスト自転車 26インチ シティサイクル 40km走行可能 リチウムイオンバッテリー 5.8Ah シマノ 内装3段 フロントモーター 前輪駆動 トリプルセンサー 型式認定 公道走行可能 簡易組立必要品



 定価8万3000円ほどのところ、タイムセールで7万円ちょっとになっているじゃないですか!

 ググってみると一応、国内販売会社が企画・製造しているらしく、主要パーツは日本製らしいとわかりました。

 ブリヂストンやヤマハなんかの国内メーカー品の半額ですが、素性の怪しい中華チャリではなさそうです。

 耐久性についてはわかりませんけど、こりゃ安い。お値段につられて思わずポチってしまいました。

 数日後、赤帽のおじいさんがフゥフゥ言いながら軽ワゴンの荷台から降ろしてくれたのが、こちらです。

 
2023030104.jpg

デカイ。そして一人で持つには重過ぎます。これでもなお完成した状態ではなく「 簡易組立必要品」なんですから恐ろしい。

 
2023030105.jpg

早速、開梱しようかと思ったものの、大きさに圧倒されて荷姿を眺めるうちに日が暮れてしまいました。

 組み立ては後日ということに。ちょっとワクワクしてきました。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR