fc2ブログ

田んぼが黄金色に輝いています

2023091901.jpg

 曇り空の朝。犬の散歩に出かけると、田んぼが一面、黄金色に輝いていました。

 十分に実った稲穂が重そうに頭をもたげています。

2023091902.jpg

 隣県の新潟ではこの夏、前例のない渇水が続いてコシヒカリが立ち枯れてしまったと聞いていますが、幸い安曇野の水田は北アルプスの伏流水に守られ、順調に収穫期を迎えたようです。

2023091903.jpg

 直売所に新米が並ぶのもそう遠くなさそうだなぁ...立ち止まってホカホカに炊きあがったコシヒカリの味を想像していたら、足元にいるヨークシャーテリアが所在なさげにオシッコを始めました。

2023091904.jpg

 わざわざ道端のマリーゴールドに引っ掛けています。

 道路にオシッコの跡を点々と残して、さっさと歩き出すヨーキー。稲穂なんかには一瞥もくれず、先を急ぎます。

2023091905.jpg

 ピンと張ったリードに引っ張られるようにして田んぼを後にしましたが、花より団子ならぬ散歩よりコシヒカリになってしまったのは、他ならぬ人間サマ。飼い主としてはいささかマヌケでありました。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

夏の散歩は早朝でもつらいよ...

2023080201.jpg

 午前7時前。いつもより早く犬の散歩に出かけました。

 母屋の軒下に吊るした寒暖計は早くも29度。今日も酷暑が待っています。

2023080202.jpg

 少しでも涼しいうちに歩かせてやろうと思ってリードを引きますが、我がヨーキーは気が乗らないらしく足並みは至ってゆっくり。

2023080203.jpg

 お決まりの散歩コースを3分の1ほど行ったあたりで、やおらストップしてしまいました。

2023080204.jpg

 来た道を振り返り振り返り、もう帰ろうよと促します。ハァハァと息遣いが荒いところをみると、早くもオーバーヒート気味のようです。

2023080205.jpg

 それっきり、てこでも動かなくなりました。

 仕方がないので抱っこして家へ逆戻り。

2023080206.jpg

2023080207.jpg

 玄関先に下ろしたら、いきなりドヤ顔で早くドアを開けろと訴えます。

2023080208.jpg

 長毛種のワンコには耐えられないこの暑さ。一体いつまで続くんでしょう?


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

雪は溶けたのに散歩道が真っ白なのは...

2023021801.jpg

 先日まで雪に行く手を阻まれて、散歩もままならなかった我が家のヨーキー。

 立春を過ぎて雪は大体なくなりましたが、あれれ? なぜかまだ地面が真っ白です。

2023021802.jpg

 朝霜が降りているんですね。

2023021803.jpg

 お気に入りの散歩道は一面の霜に覆われ、カチンカチンに凍っています。

 路肩に不法投棄された古タイヤも、ご覧のとおり。

2023021804.jpg

 さあ、どうする?

2023021805.jpg

 一瞬、躊躇する気配を見せたヨーキーでしたが、気を取り直して黙々と前進を始めました。

2023021806.jpg

 春が待ち遠しいのは人間だけじゃありません。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

マイナス9度の散歩は、きついよ

2023012801.jpg

 この冬最強の寒波がやってきました。

 安曇野では1月24日の正午から雪が降り出すとの予報でしたが、ちょうど時報の10分ほど前に粉雪がちらちら舞い始めました。

 寒さのせいか、我が家のヨーキーは珍しくハウス(猫用のちぐらを使っています)からいつまで経っても出てきません。

 昼前にようやく目を覚まして朝ごはんを食べると、やおら散歩に連れて行けとせがむのでした。

 空模様を気にしつつ外に出ました。ちょうどイヤなタイミングで雪が降り始め、15分ほど歩いているうちに風が出てきました。横殴りの本降りです。

2023012802.jpg

 それでもヨーキーは黙々と歩いて、電柱にお約束のモノを引っ掛けるなどマイペース。いつものルートを悠然と回り、意気揚々と家路につきました。

2023012803.jpg

 翌日。雪は小止みになりましたが15センチほど積り、しんしんと冷える朝を迎えました。

2023012804.jpg

 寒暖計はマイナス9度を指しています。真冬日です。きっちり防寒していても、鼻の頭から頬のあたりがパリパリと音をたてて割れそうなほどの冷たさです。

2023012806.jpg

 家の周囲は一面の雪。いつもならキツネやイタチ、キジ、野良猫なんかの足跡が残っているんですが、今朝の雪野原は餅の表面ようにツルリときれい。動物たちも森の中で息を潜めて大寒波をやり過ごしているのでしょう。

2023012805.jpg

2023012808.jpg

 そんな中を日課の散歩に出かけました。クルマの轍があるうちはその上を歩けばよかったんですが...

2023012809.jpg

 徐々に雪が深くなってきて、やがて未踏の雪原に突き当たりました。

2023012810.jpg

 まさに「僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る」(高村光太郎)って感じ。

 どうする? 先に進む?

2023012811.jpg

 ヨーキーにそう尋ねると、後ろを振り返ってスタコラサッサ。来た道を一目散に戻り始めました。

2023012812.jpg

 家に帰ってストーブの前で丸まったヨーキー。毛むくじゃらですが、やっぱりマイナス9度の散歩はきつかったようです。やれやれ。

2023012807.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

クシャミの出る散歩道

 最低気温がマイナス10度近くまで下がる今日この頃ですが、毎朝、犬の散歩に出かけると、なぜかいつもきまった所でクシャミが出ます。

2023012201.jpg

 その場所がこちら。緩い上り坂の正面に大小3本の巨大なスギの木が見えてくると、やおら鼻がムズムズ、鼻水がツツ~と垂れ始めるんですね。

2023012202.jpg

 よく見ると、雄花には橙色をした花粉が盛り盛りに載っています。まさに一触即発って感じで、一風吹いたらきっと大変なことになるでしょう。

2023012203.jpg

 ヨーキーも道に落ちた葉っぱのニオイをしきりに嗅いでは、ペッペッとまずそうに舌打ちしてそっぽを向きます。犬にとってもイヤなニオイがするみたいです。

2023012204.jpg

2023012205.jpg

 とはいえ、いくら何でも花粉症の季節には早過ぎるので、このムズムズは視覚効果による条件反射なのかもしれません。

 春は待ち遠しいですけどスギ花粉は勘弁ですね。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR