fc2ブログ

空前のベビーブームに沸いています。

 今、我が家は空前のベビーブーム…と言っても野鳥たちの子育ての話なんですが。

2023051002.jpg

 こちら毎年、軒下に掛けたバードケージに巣作りする親スズメです。今年も律儀にやってきて、生まれたばかりの子供たちへの餌やりに余念がありません。

2023051003.jpg

 薪置場では、次の冬に備えてログラックの整理をしていたら、屋根のあたりからホッホ~ホッホ~ホッホ~。落ち着いたバリトンの美声が漏れてきました。

2023051007.jpg

 外に回って屋根の裏側を覗くと、蔓草の絡まった鉄骨製の梁に山鳩が1羽、身じろぎもせずにうずくまっています。

2023051008.jpg

 ははぁ、どうやら抱卵中の様子。そっとしておいてあげましょう。

2023051009.jpg

 畑の外れの木立まで歩いてみました。すると頭上から野鳥のヒナの元気な鳴き声が聞こえてきます。カラスが2羽、慌てて飛び出していきました。

2023051004.jpg

 カラスの居たあたりを仰ぎ見て納得。枝の付け根に小枝を集めて作った巣が2つありました。

2023051005.jpg

 つい最近完成したばかりのものらしく外見もきれいです。下からは見えませんが、中でカラスの子たちが親鳥を呼んでいるんでしょう。

2023051006.jpg

 安曇野は子育て真っ盛りです。

2023051001.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

頼んでもいないのに大工仕事?

 朝、家の外からトントントン...木槌で外壁を叩くような音が聞こえてきました。

 あれ?ご近所で普請でも始まったかな?...一瞬そう思ったのですが、お隣は結構離れています。釘を打つ音がここまでリアルに響くというのは、いかにも不自然です。

 となるとキツツキでしょうか。以前にも窓の外でカツカツと木槌を打つような異音がして外を見たら、アカゲラが母屋の柱に穴を開けていました。

 その時は業者を呼んで無垢の柱に分厚く塗装をしてもらい、以来、アカゲラは寄り付かなくなりました。

 もしやまたあいつか?...とサンダルをつっかけて外に飛び出すと、軒下あたりで大きな野鳥が頭を振り振り大工仕事の真っ最中。

 シッシッ! 野良猫を追い払うように手を大振りに振って近づいていくと、慌てた様子で隣の栗の木に飛び移りました。

2023020404.jpg

2023020405.jpg

 体長は30センチほどでしょうか。鮮やかな緑色をしています。そして後頭部が真っ赤。あ、これはアカゲラじゃなくてアオゲラです。

 体色からすれば「ミドリゲラ」ですが、昔の人は緑色のことも「アオ」と言ったので「アオゲラ」と呼ばれるようになりました。

2023020406.jpg

 不意を突かれたアオゲラは、しばらく梢で未練たっぷりにこちらを眺めていましたが、そのうち根負けして森のほうへ飛んで行きました。

 先ほど止まっていた柱を見ると、新しい穴が1つ、2つ...。塗装が剥げているのですぐにわかります。

2023020401.jpg

 脚立に乗って真正面から覗いてみたら、木工用ドリルで穿ったように結構奥深くまでまっすぐに開いているのにびっくり。

2023020402.jpg

2023020403.jpg

 ううむ、こりゃまた新たな対策を練らなければ。呼んでもいないのにやってくる“森の大工鳥”。迷惑千万です。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。






テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

渡り鳥のシメがガラス窓に激突!動けません!

 バシッ!

 早朝、大きな音がして、窓の外を黒い影が落下していきました。

 表に出てびっくり。ウッドデッキに野鳥が一羽、蹲(うずくま)っているじゃありませんか。

2022121701.jpg

 ははぁ、また母屋のはめ殺しの窓に正面衝突したようです。

2022121702.jpg

 以前にもモズやハトがぶつかり、脳震盪を起こしたり、当たりどころが悪く首を折ってしまったりの事故がありました。

 近づいても目をクリクリするだけで逃げようとしません。1ミリも動かないところを見ると怪我を負ったのでしょうか。

2022121703.jpg

 さらに間近に寄ってみました。渡り鳥のシメです。

 体長18センチ強。尻尾が短く、全体にモコモコと肥満体のようみえる野鳥です。

2022121704.jpg

 カメラを向けても動かないので、ちょっと可愛そうかなと思いながら前後左右から撮らせてもらいました。

 野鳥をこんなすぐそばで接写できるなんて滅多にないことですからね。

2022121705.jpg

 しばらく様子を観察しましたが一向に飛び立つ気配がなく、だんだん心配になってきました。

 野良猫にみつかったら一巻の終わりだな...およそ2時間ほど遠回しに身辺警護をしていたんですが、やがて3メートルほど先のツルバラに向かって羽ばたき、幹の折れ曲がったところにピョコンと止まりました。

2022121708.jpg

 どうやら無事だったみたいです。よかったよかった。

 でも、忘れた頃にまた起きた野鳥の衝突事故。3年前にモズがぶつかった後に、手を打たなければと思ってキラキラ光るテープを買い、窓の上辺にモールのように吊るしてみました。

2022121706.jpg

 以来、今日まで無事故で過ごしてきたんですが、どうやらその時のテープが経時変化で色褪せてしまったようです。

 さっそく新しいものに張り替えようと思います。

2022121707.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。







テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR