fc2ブログ

レッドカラントの実を摘んでジャム作り

 我が家の果樹園にはベリー類の株が多数、繁茂しています。

 ブルーベリーを筆頭に、ジューンベリー、ブラックカラント、レッドカラント、ブラックベリー、グーズベリー、そしてラズベリー…。

 とても食べきれないので、ジャムにしてご近所や知人に差し上げていますが、食感と風味、鮮やかな色合いがいいと好評なのがレッドカラント(赤すぐり)です。

2019071701.jpg


 今年も深紅の実がいっぱいなりました。

 ザルに摘み取ると、なんだかイクラみたい。

2019071702.jpg


 もちろん生で食べてもプチプチと歯ごたえがあって甘酸っぱく、おいしいんですが、やっぱりジャムにするのが正解です。

 1.2キロのレッドカラントをグラニュー糖とレモン汁でコトコト煮て、大きめの瓶に詰めました。

2019071703.jpg


 今回できたのは4本。脱気後、瓶のフタをきっちり締めて天地逆さまにしてしばらく置くと、空気が完全に抜けて長期保存が利くようになります。

2019071704.jpg


 瓶に入り切らなかったジャムは、明日の朝ごはんに。ヨーグルトに載せて食べるのがお気に入りです。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ははは、本当にイクラみたいですね。
そんなに色々な種類のベリーがあるとは知りませんでした。
赤スグリの実、食べた事ないです。プチプチと歯ごたえ(やっぱりイクラですね)があって甘酸っぱいとの事、いつか食べて見たいです。
天地返しとは、本当に知らない事ばかりです。いつも色々な情報ありがとうございます。

Re: No title

プチプチした食感なんです。
イクラと違うのは、小さな種が入っている点でしょうか。種ごと食べられますけど、その感触がまた何とも言えません。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR