fc2ブログ

名物おばあちゃんが大往生しました

 今年4月に「新鮮な野菜とおいしい空気が信州を死亡率最少にしている?」の項でご紹介した、94歳の現役農業おばあちゃんが、今秋、静かに息を引き取りました。

 亡くなる数日前まで家の前の畑に出て、草むしりをしていました。

 たまに私たちが様子を見にお邪魔すると、身長の3分の2ぐらいはある巨大な青首大根や、地元特産の野沢菜なんかを、

「これ、持って行きましょ(持って行きなさい)」

 と言って、抱えきれないほどいっぱいくださりました。

 ある日、畑に姿を見かけないのを心配した集落の人が家を覗くと、朦朧として布団に横たわっていたそうです。

 救急車が呼ばれて里の総合病院に運ばれました。

 おばあちゃんは大家族ですから、里に下りた息子や娘、孫たちがつぎつぎに駆けつけます。その頃には意識が戻って、ニコニコと相づちを打っていたそうです。

 そのまま、消え入るようにスーッと息を引き取ったということです。

 残念ながら私たちはお別れすることができませんでしたが、見事な大往生と聞いて、何と幸せな最期だろうと思いました。

 一緒に暮らそうという子供たちの誘いを断り、先祖伝来の家と畑とお墓を守って、亡くなる直前まで働き続けました。文字どおりの“生涯現役”でした。

 安曇野の大地と一緒に呼吸するようにして生き、生涯を終えたおばあちゃん。これでまた、山里が寂しくなります。

2012122901.jpg

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ご冥福をお祈り申し上げます

「ピンピンコロリ」が現実となってしまいました、
ご冥福をお祈り申し上げます、合掌。

Re: ご冥福をお祈り申し上げます

ありがとうございます。

おじゃまします

田舎のお年寄りは
よく体を動かしているので
なくなる直前まで元気で
苦しまず自然に枯れるように
スッと息を引き取る
などと聞いたことがあります

このおばあさんも
そういう感じなのかなと思いました…

自然の中の生活は
それだけでご利益があるのですかね…

Re: おじゃまします

まさにおっしゃるとおりの
生き方/逝き方だったのではないかな、と思います。

正直うらやましいなぁ。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR