title list
- 2023/05/31 : おすすめスポット : 安曇野ラウンドアバウトは田舎の誉(ほまれ)?
- 2023/05/27 : 保存食 : そんなにうまいか?「ホームラン軒 ラーメン 信州みそ仕立て」
- 2023/05/24 : 農機具 : 畑の畝立てに頼もしい助っ人現る
- 2023/05/20 : 畑仕事 : チビ耕運機だけど働き者です
- 2023/05/17 : 昆虫 : 天蚕(てんさん)を育ててみたくてクヌギの苗を植えました
- 2023/05/13 : リサイクル : コンポストに補助金があると聞いて2台目を購入
- 2023/05/10 : 野鳥 : 空前のベビーブームに沸いています。
- 2023/05/07 : 薪ストーブ : カレールーが教えてくれた「太くて丈夫な原木の割り方」
- 2023/05/04 : 草木 : 手押し式の草刈機はやっぱり楽チンだった!
- 2023/04/29 : その他 : 日本で唯一、村にあるデパートのシネコンで「すずめの戸締まり」を観る
- 2023/04/26 : 畑仕事 : なめことひらたけのホダ木を庭に置いてみた
- 2023/04/22 : 山菜 : 脚立に登らなければ収穫できないタラの芽。放置し過ぎました
- 2023/04/19 : 薪ストーブ : 手に入れた薪の原木が太過ぎて割れません!
- 2023/04/16 : その他 : 狐の嫁入りのち虹からの黄砂...空模様がクルクル変わります
- 2023/04/12 : レストラン・カフェ : そば粉のクレープで贅沢なランチタイム「ブレ・ノアール」
- 2023/04/08 : 果樹園 : 倒壊寸前のキウイ棚を再建しました
- 2023/04/05 : 草木 : 梅と桜が同時に満開!貰った薪の原木もまさかの梅
- 2023/04/01 : 畑仕事 : ジャガイモの種芋をササッと植える
- 2023/03/29 : 草木 : 消えたと思ったあの山野草が、庭のすみっこで生きていた
- 2023/03/25 : 草木 : おや?しだれ桜にもうつぼみ?
- 2023/03/22 : レストラン・カフェ : 知る人ぞ知るディープな蕎麦名店「大梅」で、超まんぷく体験!
- 2023/03/18 : 草木 : あれ?いつの間にふきのとうが...
- 2023/03/15 : レストラン・カフェ : CHILL OUT STYLE COFFEEで、まったりくつろぐ
- 2023/03/11 : 料理 : 意外に美味なり!ズッキーニの味噌汁
- 2023/03/08 : 安曇野の風景 : 野焼きは田畑の“覚醒ののろし”
- 2023/03/04 : 自転車 : 氷点下の安曇野で電動アシスト自転車を初乗りしました
- 2023/03/01 : 自転車 : 電動アシスト自転車を買いました
- 2023/02/25 : 草木 : 今年は早咲き?枯れ葉の下から福寿草が...
- 2023/02/22 : その他 : 話題のChatGPTに安曇野のことを尋ねたら、結構おバカだった話
- 2023/02/18 : 散歩道 : 雪は溶けたのに散歩道が真っ白なのは...
- 2023/02/15 : 料理 : ナツメの実を煎じてナツメ茶を試してみた
- 2023/02/11 : 果樹園 : 柿の木を強剪定しました
- 2023/02/08 : リサイクル : コンポストが凍って“冷凍残飯”に...
- 2023/02/04 : 野鳥 : 頼んでもいないのに大工仕事?
- 2023/02/01 : 果樹園 : 今年もブルーベリーを“散髪”しました
- 2023/01/28 : 散歩道 : マイナス9度の散歩は、きついよ
- 2023/01/25 : 料理 : 新潟産のメバルでアクアパッツァを作りました
- 2023/01/22 : 散歩道 : クシャミの出る散歩道
- 2023/01/18 : 安曇野の風景 : 安曇野の紹介番組が少ない理由は?
- 2023/01/14 : 保存食 : 余ったキウイでジャム作り
- 2023/01/11 : 祭り : 三九郎(サンクロウ)を知っていますか?
- 2023/01/07 : 薪ストーブ : えっ?シーズン真っ只中なのに、もう煙突掃除?
- 2023/01/04 : 保存食 : ブルーベリージュースを放置したら◯◯になった話
- 2023/01/01 : 古民家 : 安曇野から新年のご挨拶をさせていただきます。
- 2022/12/31 : 道祖神 : 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました
- 2022/12/28 : 雪 : 安曇野はホワイト・クリスマス。散歩の犬もサンタ髭に
- 2022/12/24 : 食べ物 : 蕎麦湯に寒天粉を加えて“なんちゃって葛餅”にしたら美味しかった!
- 2022/12/21 : 雪 : 安曇野に冬将軍がやってきました
- 2022/12/17 : 野鳥 : 渡り鳥のシメがガラス窓に激突!動けません!
- 2022/12/14 : 食べ物 : 信州のジンギスカンはツユダクじゃない?
- 2022/12/10 : 果樹園 : 木守柿(きもりかき)が、いっぱい?
- 2022/12/07 : イベント : インスタ映えはするけど“なんちゃって感”漂う「安曇野神竹灯(かみあかり)」
- 2022/12/03 : 畑仕事 : 畑じまい。トラクターも冬支度です
- 2022/11/30 : 草木 : 今年最後の花たちを活ける
- 2022/11/26 : 機織り : 壊れたアンティーク高機(たかはた)を修理しました
- 2022/11/23 : 畑仕事 : 待ちきれずに薪ストーブでサツマイモを焼いてみた
- 2022/11/19 : 草木 : 安曇野の秋もそろそろおしまいです。
- 2022/11/16 : 安曇野の風景 : 雨の日曜日。突然の停電です
- 2022/11/12 : 果樹園 : グチャクチャの茂みの中に実っていた600個の果実の正体は...
- 2022/11/09 : 安曇野の風景 : 毎朝繰り返される“乳白色のドラマ”
- 2022/11/05 : 雪 : 白川郷は安曇野と横一線...でも冬景色は大違い?
- 2022/11/02 : 保存 : 一口に古民家と言ってもこんなに違う。「日本民家園」
- 2022/10/29 : 動物 : カメさんは束の間の秋日和
- 2022/10/26 : 雪 : あれ?有明山が雪化粧?
- 2022/10/22 : レストラン・カフェ : 「THE FARMHOUSE」で志賀高原ビールを満喫
- 2022/10/19 : 畑仕事 : 売れ残りの萎れた苗からサツマイモが60個採れました
- 2022/10/15 : 食べ物 : 元祖キウイフルーツ=サルナシは、やっぱりうまかった
- 2022/10/12 : スズメバチ : 憎っくきスズメバチを一網打尽に
- 2022/10/08 : スズメバチ : 不覚!今年もスズメバチにチクリとやられちゃいました
- 2022/10/05 : 名産品店 : 栗おこわに付いてきた「むかご」のくるみ味噌和え小鉢がおいしい!
- 2022/10/01 : 草木 : キクイモは秋の菜の花?
- 2022/09/28 : 草木 : 苦節9年。古民家の庭先にとうとう彼岸花が咲きました
- 2022/09/24 : レストラン・カフェ : こんなところに昭和の食堂が!入笠山(にゅうかさやま)の山彦荘がスゴイ
- 2022/09/21 : おすすめスポット : 入笠湿原(にゅうかさしつげん)は高山植物の穴場でした
- 2022/09/17 : 保存食 : 「栗くり坊主」でひたすら栗の皮を剥く
- 2022/09/14 : おすすめスポット : 国営アルプスあづみの公園のキバナコスモスが満開です
- 2022/09/10 : 美術館・博物館 : 床の間の藤壺(ふじつぼ)に究極の御大尽(おだいじん)を見た!
- 2022/09/07 : その他 : 北斎と栗に活路を見出した小布施の“ニクい足元”
- 2022/09/03 : 草木 : サルスベリを一輪挿しにしたら、部屋の空気が変わりました
- 2022/08/31 : 昆虫 : 百日草とキアゲハ
- 2022/08/27 : 動物 : キツツキ、アリ、カエル…母屋の柱は動物たちの超人気スポット
- 2022/08/24 : 動物 : 煙突スズメを追いかけろ!
- 2022/08/20 : 動物 : 危うし!ジャコウアゲハ
- 2022/08/17 : イベント : 3年ぶりの安曇野花火はかなりショボかった…
- 2022/08/13 : 機織り : 高機2機を分解→組み立てました
- 2022/08/10 : 草木 : ルドベキアが満開になりました
- 2022/08/06 : 動物 : コガネムシに腹が立つ
- 2022/08/03 : 草木 : 百合の香りにクラクラする朝
- 2022/07/30 : 動物 : ハチを駆除したつもりが...
- 2022/07/27 : 大工仕事 : やっぱりプロの仕事はソツがない。カーポート修繕
- 2022/07/23 : 畑仕事 : 畑の夏野菜だけで一品料理を作ってみました
- 2022/07/20 : リフォーム : 古民家のセキュリティーを見直してみた
- 2022/07/16 : 食べ物 : ある日の朝食。食物自給率は5割超えかな?
- 2022/07/13 : 動物 : ジャコウアゲハが羽化しました
- 2022/07/09 : 畑仕事 : 畝立て1年生の強い味方<ならし板>
- 2022/07/06 : 畑仕事 : 気がつけば畑仕事...
- 2022/07/02 : その他 : 梅雨明け直後のお散歩は、つらいよ
- 2022/06/29 : 保存食 : 破竹の勢いでハチクを採って水煮にしました
- 2022/06/25 : ガーデニング : 安曇野に今年も咲いた<安曇野>
- 2022/06/22 : 保存食 : 大粒の南高実は梅干しに。痩せた庭先の実は?
- 2022/06/18 : 草木 : 矢車菊は愛でることなかれ?
- 2022/06/15 : 草木 : 雑草と呼ぶなかれ。クサノオウは危険な立ち姿
- 2022/06/11 : 薪ストーブ : 薪置場が不足して急遽、ログラックを新調しました
- 2022/06/08 : 動物 : 木陰にたたずむ怪しい動物の影
- 2022/06/04 : 農機具 : 丈夫で長持ち。Makitaの草刈り機はダイ・ハード!
- 2022/06/01 : 保存食 : ふきの茎を集めて伽羅蕗(きゃらぶき)に
- 2022/05/28 : ガーデニング : お、こいつは便利!ハンディチェーンソーは使い勝手バツグンです
- 2022/05/25 : 動物 : 安曇野市の天然記念物オオルリシジミの観察会に行ってきました
- 2022/05/21 : 安曇野の風景 : 春霞 暮れなずむ安曇野
- 2022/05/18 : 畑仕事 : ウクライナで活躍中のアレが、安曇野の畑で農薬と肥料を撒いていた!
- 2022/05/14 : 草木 : 庭に怪しいキノコがニョキニョキ。もしや高級食材?
- 2022/05/11 : その他 : カーポートの屋根に張ったシートが真っ二つに!
- 2022/05/07 : その他 : キジの鳴き声は「ケーン」というより悲鳴に近い?
- 2022/05/04 : 動物 : タンポポのさんぽみち
- 2022/04/30 : 畑仕事 : 遊休畑でジャガイモを手抜き栽培
- 2022/04/27 : 草木 : 元気のなかったジューンベリーをアレが蘇らせてくれました!
- 2022/04/23 : 畑仕事 : 勝手に「ミミズコンポスト」になっていました
- 2022/04/20 : 草木 : 早春の“黄一点“レンギョウが満開です
- 2022/04/16 : 動物 : 冬眠から目覚めたカメさんのお引越し
- 2022/04/13 : 薪ストーブ : ナラの原木を大量にゲットしました
- 2022/04/09 : レストラン・カフェ : 蕎麦とスイーツを同時に味わえる本格ドッグカフェ「SOBA&CAFE sanpo」
- 2022/04/06 : ガーデニング : 春は馬糞に乗って
- 2022/04/02 : 動物 : いちばんスズメが新居の内覧をスタートしました
- 2022/03/30 : 草木 : 穂高神社の境内で雪割草(ゆきわりそう)の苗をゲット!
- 2022/03/26 : 食べ物 : 採れたてのふきのとうを天ぷらにしました
- 2022/03/23 : 動物 : シジュウカラに混じってやってきた、丸い綿のような小鳥の正体は?
- 2022/03/19 : 草木 : 庭の外れで福寿草が咲き始めました
- 2022/03/16 : 草木 : 殺風景な庭の紅一点は、南天の実
- 2022/03/12 : 保存食 : 寒い日は燻製作り
- 2022/03/09 : 動物 : モヒカン頭の渡り鳥、アトリ
- 2022/03/05 : その他 : 【続報】 御柱祭の「木落し」中止で観覧席チケットのキャンセル料が1万1000円って、あり?
- 2022/03/02 : イベント : 御柱祭の「木落し」中止で観覧席チケットのキャンセル料が1万1000円って、あり?
- 2022/02/26 : 道路 : ありゃりゃ。交差点でN-BOXが朝寝?をしていましたよ
- 2022/02/23 : 草木 : 福寿草よりも早く春を告げる花、オオイヌノフグリ
- 2022/02/19 : 動物 : まだら雪の間を動いているのはネズミ?それとも...
- 2022/02/16 : 安曇野の風景 : あれ?畑の真ん中に石地蔵?
- 2022/02/12 : 畑仕事 : 真冬のニンジンは濃厚で甘い
- 2022/02/09 : 太陽光発電 : 雪が積もると発電しない!ソーラーパネルの意外な盲点
- 2022/02/05 : おすすめスポット : 氷結!黒沢の滝まで雪道トレッキング
- 2022/02/02 : 動物 : 犬の散歩の“積雪限界”は何センチ?
- 2022/01/29 : 薪ストーブ : モイスチャー・メーター(水分計)で薪の含有水分を測ってみた
- 2022/01/26 : その他 : どこかおかしい?大雪渓周遊MAP
- 2022/01/22 : 動物 : ピンク色したスズメの群れ?が庭にやって来ました
- 2022/01/19 : 太陽光発電 : 闇夜を照らす怪しの中華センサーライト。ちゃんと使えます
- 2022/01/15 : 温泉 : 白馬「八方の湯」は泉質良好、価格は割高?
- 2022/01/12 : 薪ストーブ : 灯油代が高いので、薪割りに励むこの頃です
- 2022/01/08 : 動物 : 道祖神も真っ青?こんなところにも蜂の巣が!
- 2022/01/05 : 雪 : 安曇野はツララの季節
- 2022/01/01 : 安曇野の風景 : 安曇野から新年のご挨拶をさせていただきます。
- 2021/12/29 : 道祖神 : 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました
- 2021/12/25 : 動物 : うわぁ!ブルーベリーにモズの早贄(はやにえ)!
- 2021/12/22 : 雪 : 雪が降ってもお散歩なんです
- 2021/12/18 : 薪ストーブ : 薪ストーブからスズメが飛び出してきた!
- 2021/12/15 : 食べ物 : リンゴも見た目が9割?
- 2021/12/11 : 畑仕事 : 手抜き冬ニンジンが順調に育っています
- 2021/12/08 : その他 : 安曇野に雪の気配
- 2021/12/04 : 食べ物 : リンゴ畑の写真を撮ってドロボー呼ばわりされた話
- 2021/12/01 : 動物 : またまた蜂の巣? やめてくれ!
- 2021/11/27 : 食べ物 : 「初なり」リンゴのもぎ取り体験に出かけました
- 2021/11/24 : 果樹園 : 実りの秋。天日干しで熟成を待ちます。
- 2021/11/20 : 安曇野の風景 : “ほぼ皆既月食”を見た!
- 2021/11/17 : 草木 : 秋がどんどん深まっています
- 2021/11/13 : 畑仕事 : イチゴの苗を畑に植えました
- 2021/11/10 : 薪ストーブ : 栗のイガを着火剤にしてみた
- 2021/11/06 : 保存食 : 去年、吊るした干し柿がポタポタ落ちてしまった件
- 2021/11/03 : 動物 : 意地でも歩かなかったヨークシャーテリアが、散歩をおねだりするように
- 2021/10/30 : 畑仕事 : ニンジンの間引きをしました
- 2021/10/27 : 薪ストーブ : 北アルプスが初冠雪。我が家も初ストーブ
- 2021/10/23 : 果樹園 : 今年は安曇野界隈の柿が不作らしい...
- 2021/10/20 : 薪ストーブ : 今年は煙突掃除屋さんに褒められました
- 2021/10/16 : 土間 : 土間に特大の穴ふたたび!
- 2021/10/13 : 動物 : スズメバチに二度刺されて復讐を誓う!
- 2021/10/09 : 染色 : 豆柿を絞って柿渋(の元)を作ってみた
- 2021/10/06 : 畑仕事 : 何だかんだ言っても、やっぱ蚊取り線香でしょ!
- 2021/10/02 : 草木 : 紫のムクゲが咲いています
- 2021/09/29 : 草木 : サルスベリの木の下に咲いていたのは...
- 2021/09/25 : 手仕事 : 藍の生葉染めに挑戦しました
- 2021/09/22 : 大工仕事 : 網戸に開いた穴をリペアキットで補修してみた
- 2021/09/18 : 動物 : スズメの子育ては本当に大変だっ!
- 2021/09/15 : 保存食 : ブルーベリーでワイン作りに挑戦
- 2021/09/11 : 果樹園 : あれ?もう栗の実が落ちてきたんだ
- 2021/09/08 : その他 : 突然ですが、新サイト「あづみの織工房MAKI」を起ち上げました
- 2021/09/04 : 果樹園 : バナナとブルーベリーでスムージー作り
- 2021/09/01 : 畑仕事 : コロナのせいで畑を耕す?
- 2021/08/28 : 草木 : ブッドレアがカラスアゲハを誘って...
- 2021/08/25 : 草木 : 里の家がマツヨイグサ(待宵草)に埋もれています
- 2021/08/21 : 食べ物 : 特大スイカを古民家で食べる!
- 2021/08/18 : 草木 : 白馬五竜高山植物園で夏の花を楽しむ
- 2021/08/14 : 食べ物 : 沖縄の友人からマンゴーが届きました
- 2021/08/11 : おすすめスポット : 老朽化が進む「あづみ野ランド」はスイミングの穴場かも?
- 2021/08/07 : イベント : 猛暑にコロナで、ひたすら五輪観戦です
- 2021/08/04 : 動物 : 爺ヶ岳でライチョウの親子に出会いました
- 2021/07/31 : 動物 : ヨーキーは天窓から降り注ぐ真夏の太陽がお好き?
- 2021/07/28 : 動物 : 散歩ができない我が家のヨーキー。転機はボーロでした
- 2021/07/24 : 動物 : 新築?の巣箱にスズメの新婚さんが入居しました
- 2021/07/21 : 天気 : 梅雨が開けたと思ったら、いきなりの猛暑日!
- 2021/07/17 : 畑仕事 : コンポストを畑に増設
- 2021/07/14 : 動物 : な~んも知らなかった保護犬の“社会化”について
- 2021/07/10 : 天気 : 山里に虹がかかる
- 2021/07/07 : 動物 : 野鳥の巣箱を柱に掛け直しました
- 2021/07/03 : 食べ物 : ハチクを刈って炊き込みご飯に
- 2021/06/30 : ガーデニング : 庭の<安曇野>を一輪挿しに
- 2021/06/27 : 果樹園 : 初摘みのブルーベリーはかなり酸っぱい!
- 2021/06/23 : 動物 : 畑の隅っこに「カメランド」を造成しました
- 2021/06/20 : 草木 : 満開のバラの陰で地味に咲いている、この花は?
- 2021/06/16 : 大工仕事 : 里の家の塗装が完了しました。
- 2021/06/13 : 動物 : 農家の密かなベストセラー?「まいっ鷹」
- 2021/06/10 : 果樹園 : 庭のベリー類の先陣を切って、ジューンベリーが赤く色付きました
- 2021/06/05 : 畑仕事 : 日本の農家ファッションがスゴ過ぎる話
- 2021/06/02 : 動物 : 新しい家族を迎えました
- 2021/05/30 : 大工仕事 : 屋根が抜けたカーポートをシルバーシートで補修してみた
- 2021/05/27 : 畑仕事 : 地元民だけが知っている?激安苗販売店で野菜の苗を買いました
- 2021/05/23 : メンテナンス : 里の家の“化粧直し”がスタートしました
- 2021/05/19 : 大工仕事 : 階段下のデッドスペースをパントリー?に改造しました
- 2021/05/15 : 草木 : 育ち過ぎたサルスベリやヤマボウシを畑の縁に植えてもらいました
- 2021/05/12 : 名産品店 : 松本みすず細工のそばざるを買いました
- 2021/05/09 : 草木 : 福寿草の群生地にタネを採りに行ってきました
- 2021/05/05 : 食べ物 : 今年もタラの芽を摘んで天ぷらに!
- 2021/05/02 : 草木 : 庭先の“小さな桜たち”が満開です
- 2021/04/28 : 薪ストーブ : 来冬に備えて、“クルマの入らないカーポート”にログラックを増設中!
- 2021/04/25 : レストラン・カフェ : cafe アロームの「アフタヌーンセット」はボリューミー&テイスティ
- 2021/04/20 : 草木 : 山鳩怒る?でも、玄関先の針葉樹は“散髪”してスッキリ
- 2021/04/18 : 名産品店 : 安いワインもこだわって販売。山辺ワイナリー
- 2021/04/14 : 道路 : タダでもらったインターロッキングブロックで小径作り
- 2021/04/11 : 食べ物 : 大澤農園でイチゴ狩り。30分でハラ一杯に詰め込みました
- 2021/04/07 : 動物 : 御宝田遊水池でカモにエサをあげました
- 2021/04/03 : 草木 : 安曇野の桜が満開になりました
- 2021/03/31 : 動物 : 巣箱の入口にテープを貼ったら、スズメの夫婦が激おこプンプン丸に
- 2021/03/27 : 美術館・博物館 : ライオンやシロクマまでいるってヘンじゃない?「四賀化石館」
- 2021/03/24 : 動物 : 庭の二大住民《黒猫》と《キジ》が家のまわりをグルグルと...
- 2021/03/20 : 草木 : 福寿草の群生地で栽培種の福寿草をゲット!埼玉産でしたけど。
- 2021/03/17 : 草木 : 福寿草の群生地で春を見つけました
- 2021/03/13 : 草木 : ふきのとうがいっぱい!
- 2021/03/10 : 動物 : 雪原に円形の泥の掘り穴...これ、イノシシの《ぬた場》です
- 2021/03/06 : 土間 : 古民家は冬眠中。でも、モグラはせっせと作業中??
- 2021/03/03 : 薪ストーブ : コロナ対策に加湿器を買ったら明暗が分かれた話
- 2021/02/27 : アウトドア : 踏んだり蹴ったりのスキー場。暖冬×コロナに持ちこたえられる?
- 2021/02/24 : 雪 : あれ?爺ヶ岳の「種まき爺さん」がもう現れた?
- 2021/02/17 : 薪ストーブ : 薪ストーブの焚きつけに一番なのは、ズバリ栗の小枝でした
- 2021/02/11 : 道祖神 : 今年も屋根を“新調”した相道寺道祖神
- 2021/02/04 : 安曇野の風景 : 山の稜線をピンクに染める安曇野の夕映え
- 2021/01/31 : レストラン・カフェ : こんな山奥にカフェ? 「美麻珈琲」は味も景色も本格派でした
- 2021/01/27 : アウトドア : スノーシューの穴場でクロカン&かんじきを満喫!
- 2021/01/24 : 動物 : 庭にカケスがやって来ています。
- 2021/01/21 : 雪 : 安曇野の雪事情
- 2021/01/17 : 食べ物 : 薪ストーブで自家製生地からピザを焼いてみた
- 2021/01/13 : 里の家 : 壁掛けファンヒーターで脱ヒートショック
- 2021/01/10 : 保存食 : 干し柿と熟し柿...同じ柿なのにこの差が気になる
- 2021/01/06 : 動物 : 干し柿を狙ってケモノが母屋にやってきた
- 2021/01/01 : 古民家 : 毎年、変わり映えいたしませんが、安曇野から新年のご挨拶をさせていただきます。
- 2020/12/30 : 道祖神 : 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました
- 2020/12/26 : 薪ストーブ : 白樺の薪は、ちょっとプレミアムな感じです
- 2020/12/23 : 里の家 : 雑草と水溜まりにおさらば! アプローチに人工砕石を敷く
- 2020/12/19 : 薪ストーブ : 雪が積もる前にせっせと“来冬の薪作り”
- 2020/12/16 : 雪 : 安曇野に雪の季節がやって来ました
- 2020/12/12 : 動物 : トイレに暮らす隠れキャラ“ゲジ男”
- 2020/12/09 : ガーデニング : ヤマブドウの重みで傾いたガーデンアーチを再建
- 2020/12/06 : 畑仕事 : 畑の外れの切り株を“抜歯”してもらいました
- 2020/12/02 : 天気 : 朝霜とビーバームーンと半影月食
- 2020/11/28 : 里の家 : 冬の野良着に加熱ベストを買ってみた
- 2020/11/25 : 動物 : ノリウツギの枯れ花に群がるヒヨドリ。一体、何してる?
- 2020/11/21 : 畑仕事 : 天地あべこべに取り付けてしまったトラクターのマフラーを再修繕する
- 2020/11/18 : 保存食 : 食べても食べても減らない渋柿。最後の手段で「熟し柿」に。
- 2020/11/14 : 天気 : 放射霧で、居ながらにして高原気分!
- 2020/11/11 : 草木 : ブルーベリーがレッドに燃える秋
- 2020/11/07 : その他 : 針葉樹の枝払いをしていたら蜂の巣をつついてしまって…
- 2020/11/04 : 薪ストーブ : 買い足した薪をせっせと積み上げて冬支度
- 2020/10/31 : 食べ物 : 我が家の“秋の珍味”ポポーとアケビ
- 2020/10/28 : その他 : 焼き場が満杯でドライアイスを買いに走る
- 2020/10/24 : 動物 : 我が家の末っ子チワワが天寿を全うしました
- 2020/10/21 : 動物 : ヤギもサルも草を食べる秋
- 2020/10/17 : 動物 : 室堂でライチョウに遭遇しました
- 2020/10/14 : おすすめスポット : 立山黒部アルペンルートの紅葉は、今が見頃です!
- 2020/10/10 : 動物 : 恐るべしスズメバチ!わずか2日で巣の再建を始める
- 2020/10/07 : 動物 : バーベキューハウスにスズメバチの巣が!兼業バスターに来てもらう
- 2020/10/03 : 温泉 : Go To トラベルでもディープだった葛温泉・高瀬館
- 2020/09/30 : おすすめスポット : ただただ密で騒々しかった白馬の新名所「LAND STATION HAKUBA」
- 2020/09/26 : その他 : 田んぼで熱中症?それとも? “危ない人”に声を掛けてみたら…
- 2020/09/23 : 薪ストーブ : 斧で薪割りはトホホに疲れるので、電動薪割り機を買っちゃいました
- 2020/09/18 : 草木 : 風で折れた庭の花を一輪挿しにしてみた
- 2020/09/14 : 農機具 : 何てシンプル!トラクターの折れたマフラーにパイプを挿したら元通りに!
- 2020/09/09 : レストラン・カフェ : 意識高い系だけど本格的においしい「そば処 上條(かみじょう)」
- 2020/09/05 : 動物 : 老チワワが認知症に!オムツをはいてがんばってます
- 2020/09/02 : わさび漬け : アマビエならぬ「ワサビエ」って知ってます?
- 2020/08/29 : 草木 : この切り花、おいくらすると思いますか?
- 2020/08/26 : 保存食 : 長雨続きで干すに干せなかった梅の天日干しが、ようやく完了!
- 2020/08/22 : 草木 : 安曇野のヒマワリは太陽に背を向けて咲いている??
- 2020/08/19 : イベント : 苔テラリウム作りに挑戦!
- 2020/08/14 : ガーデニング : “逆ポタジェ”のオープンガーデンがバージョンアップしていた!
- 2020/08/10 : 動物 : 我が家の「チョウチョと蛾」コレクション
- 2020/08/07 : 草木 : 雑草と化したペパーミントを入浴剤にしてみたら…
- 2020/08/02 : ガーデニング : 玄関先に<なんちゃってレンガ>を敷き詰めてみた
- 2020/07/30 : 保存食 : 豊作過ぎるブルーベリー。マフィンにしたらおいしかった!
- 2020/07/26 : 草木 : 残念な名前の雑草シリーズ:ヘクソカズラにワルナスビ!
- 2020/07/22 : 名産品店 : おらが町にワイナリー誕生!「ドメーヌ弘樹」に行ってきました
- 2020/07/19 : 保存食 : 今年も箱買い!ジャム保存用のビンとフタ
- 2020/07/15 : 保存食 : 加工は面倒。だけどおいしいグーズベリーのジャム!
- 2020/07/11 : ガーデニング : バラの元気の秘密は<馬糞>だった?
- 2020/07/08 : 畑仕事 : 野良作業の救世主!運搬用クローラはえらい!
- 2020/07/04 : 畑仕事 : 激安防草シートを敷き詰めてみた
- 2020/07/01 : 農機具 : 爆音トラクターのためにイヤーマフを購入
- 2020/06/28 : 草木 : 安曇野の庭に<安曇野>が咲きました!
- 2020/06/24 : 保存食 : 虫食い小梅で梅酒作り
- 2020/06/20 : 草木 : オベリスクのツルバラが開花しました
- 2020/06/17 : 土間 : 何だ、この穴は? 古民家に不穏なトンネル発見
- 2020/06/14 : 食べ物 : コロナのせいでタケノコが猛威を振るう!
- 2020/06/10 : 里の家 : 田舎暮らしには冷凍庫…やっぱりこれは便利だ!
- 2020/06/06 : 農機具 : 老体トラクターのマフラーがポキリ!
- 2020/06/03 : 動物 : おや? 早くもバードハウスに新婚さんが入居です
- 2020/05/31 : 畑仕事 : 運搬用クローラを買っちゃいました
- 2020/05/27 : 草木 : ツルバラのためにオベリスクを組み立てる
- 2020/05/23 : 動物 : あれ、古民家のどこに鳩時計?
- 2020/05/20 : 動物 : バードハウスをプラムの木に固定してみた
- 2020/05/17 : 草木 : <上を向いたブルーベリーの花>が新鮮だった話
- 2020/05/14 : 草木 : 「畑で園芸」が農家のトレンド? これって「逆ポタジェ」?
- 2020/05/11 : 動物 : 小鳥の巣箱が<奪い合い>になったので、バードハウスを新調しました
- 2020/05/08 : 草木 : ハナミズキとフラワームーン
- 2020/05/03 : 天気 : いきなり真夏日!まだ桜が咲いているのに...
- 2020/04/30 : 草木 : 庭の木の花を一輪挿しにして楽しむ
- 2020/04/26 : 草木 : 冴えない雑草...いえ、どんな植物にも素敵な名前があるんですね!
- 2020/04/23 : 草木 : 栗の木の剪定をしたら、北アルプスが見渡せるようになりました
- 2020/04/19 : おすすめスポット : 世界かんがい遺産・拾ケ堰(じっかせぎ)でサクラざんまい
- 2020/04/15 : 果樹園 : トホホ...春の雪で崩落したヤマブドウの棚を再建
- 2020/04/10 : おすすめスポット : 安曇野しだれ桜ツアー
- 2020/04/08 : 安曇野の風景 : 古民家と里の家の標高差を断面図で可視化してみた
- 2020/04/04 : レストラン・カフェ : 安曇野一ディープ?なカフェ「珈琲と音楽のお店 ソリスト」
- 2020/04/01 : 果樹園 : 今のうちに果樹園の造作を。でも思わぬ邪魔が入って…
- 2020/03/28 : 保存食 : 17度快晴。今日はベーコン燻製日和!
- 2020/03/25 : 安曇野の風景 : 安曇野は初夏の彩り?
- 2020/03/21 : 祭り : 眉毛下がりのダルマさんもコロナウイルスに転んだ?
- 2020/03/18 : 安曇野の風景 : 満月の夜。暖かい夜
- 2020/03/14 : 保存食 : 最後っ屁の干し柿。これは甘い!
- 2020/03/11 : 果樹園 : 去年、壊したブルーベリーの防鳥柵を修繕しました
- 2020/03/06 : 草木 : 安曇野という名前のバラをご存じですか?
- 2020/03/04 : レストラン・カフェ : 豆吉本舗の豆茶房は、なまこ壁の土蔵カフェ
- 2020/02/29 : その他 : リビングの天使にスポットライトが当たって…
- 2020/02/26 : 果樹園 : こんがらかったブルーベリーの剪定をしました
- 2020/02/22 : 草木 : 福寿草も狂う暖かさ?
- 2020/02/19 : 雪 : この冬、三度目の雪が降っています
- 2020/02/15 : 太陽光発電 : おや?ソーラーパネルの四隅に塩が吹いているぞ…
- 2020/02/12 : おすすめスポット : 冬の運動不足は「ラーラ松本」で解消!?
- 2020/02/08 : 動物 : 「あれ、まだ2月なの?」冬眠中のクサガメが目を覚ましちゃいました
- 2020/02/05 : 雪 : 雪がない!とことんない!!
- 2020/02/01 : 大工仕事 : ドアベルを中華ワイヤレスチャイムに付け替えました
- 2020/01/29 : 食べ物 : 煎茶ミルはビミョ~なお味
- 2020/01/25 : 太陽光発電 : 発電記念日って、それ何のこと?
- 2020/01/22 : 保存食 : 食べ切れない干し柿をおつまみにしちゃいました!
- 2020/01/18 : 祭り : 川のほとりで「三九郎」に遭遇しました
- 2020/01/15 : 祭り : 買い食い天国!「松本あめ市」に行ってきました。
- 2020/01/11 : 大工仕事 : お子様テーブルの脚を継ぎ足してみた
- 2020/01/08 : その他 : ヨーグルトメーカーで地元産の納豆増殖中!
- 2020/01/04 : リフォーム : 建具がだんだんズレてくる…古民家のユル~い事情
- 2020/01/01 : 古民家 : 明けましておめでとうございます。
- 2019/12/30 : 道祖神 : 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました
- 2019/12/26 : 自動車 : 再挑戦!の無線バックカメラ。今度はかなりいい感じです!
- 2019/12/21 : 大工仕事 : えっ?こんなところに<引き手>を付けるの?
- 2019/12/18 : 草木 : ヒマワリ、カボチャの種…来年のために採種しました
- 2019/12/14 : 保存食 : 今年もシュトーレンの季節がやってきました
- 2019/12/11 : 屋根裏 : うわぁ!古民家の煙抜きにスズメバチの巨大巣が!!
- 2019/12/07 : 雪 : 安曇野に初雪。いきなり冬がやってきました
- 2019/12/04 : 安曇野の風景 : 道の左右で季節がせめぎ合っています
- 2019/11/30 : その他 : 霜が降りて、一気に季節が進みました
- 2019/11/27 : 草木 : 色づいたブルーベリーの枝を一輪挿しに
- 2019/11/23 : 道具 : イワタニの極小バーナーとカップヌードル&モンカフェがあれば、どこでもキャンピング!
- 2019/11/20 : 動物 : おや?ウッドデッキで野鳥が休憩中?
- 2019/11/16 : 薪ストーブ : アカマツの原木を引き取って薪作りをしました
- 2019/11/13 : 保存食 : 直売所で手に入れた赤トウガラシを日陰乾しに
- 2019/11/09 : おすすめスポット : コスプレイヤーは廃線系がお好き?
- 2019/11/06 : 保存食 : 今年は柿が豊作?干し柿&渋抜きにてんてこ舞いです
- 2019/11/02 : 食べ物 : ワイン樽にクラシックを聴かせるとおいしくなる?
- 2019/10/30 : レストラン・カフェ : 出色のうまさ!塩尻駅構内の立ち食い蕎麦「そば処 桔梗」
- 2019/10/26 : 薪ストーブ : 広葉樹、針葉樹、そして高品質のナラの薪…冬に備えて取り揃えました
- 2019/10/23 : おすすめスポット : 塩尻・桔梗ヶ原のワイナリーをダラダラ試飲して散策!
- 2019/10/19 : その他 : トホホ。台風19号で安曇野に帰れなくなった話
- 2019/10/16 : 農機具 : パキスタン人?のバイヤーが、我が家のトラクターを買いにきた
- 2019/10/12 : 動物 : バラの寝床でうっとり?
- 2019/10/09 : 自動車 : ああ、安物買いのゼニ失い?…バックカメラあっけなく壊れる
- 2019/10/05 : ガーデニング : 宵の口になると、ほんのり酔っ払う不思議な花「酔芙蓉(スイフヨウ)」
- 2019/10/02 : 薪ストーブ : 薪が大幅値上げ。薪ストーブも楽じゃない?
- 2019/09/28 : 食べ物 : 今年はブルーシートを敷いて栗拾い
- 2019/09/25 : 農機具 : 動かなくなった草刈機の中から出てきたのは…
- 2019/09/21 : イベント : おらが町にジャズのクィンテット(五重奏団)が来た!
- 2019/09/18 : 保存食 : 古民家で燻製作り。今回はヒッコリーでベーコンを
- 2019/09/14 : 果樹園 : お猿じゃなかった!ブルーベリーのネットがグニャリとたわんだ理由…
- 2019/09/11 : イベント : 安曇野能楽鑑賞会で出会った“スマホライク”なおばあちゃん
- 2019/09/07 : 自動車 : 軽ワゴンにバックカメラを取り付けました
- 2019/09/04 : 保存食 : 天井裏から梅酒がゾロゾロ。飲み比べてみた
- 2019/08/31 : 動物 : 暑さのせい?で野鳥たちはどこかへ集団疎開?
- 2019/08/28 : レストラン・カフェ : これはお得!たまご専門店の「たまごかけごはん定食」
- 2019/08/24 : 古民家 : 朝、玄関先に出ると包みが…もしやカッパの置き土産?
- 2019/08/21 : 草木 : 蝶を呼び寄せるスタミナ満点の低木、ブッドレア
- 2019/08/17 : 保存食 : 古民家の屋根裏は味噌蔵として最適、のはずなんですが…
- 2019/08/14 : 動物 : 窓ガラスに鳥除けのオーナメントをブラ下げてみた
- 2019/08/10 : 古民家 : 古民家、10年で緑に埋もれる。
- 2019/08/07 : 安曇野の風景 : 安曇野の“水争い”の歴史をたどるニッチなツアーに参加しました
- 2019/08/03 : 里の家 : 中古のエアコンを貰いました
- 2019/07/31 : 動物 : 「カメの恩返し?」--古民家の束石(つかいし)に小さなお土産が…
- 2019/07/26 : 動物 : 長引く梅雨。アマガエルが増える、増える
- 2019/07/24 : 動物 : トンビが弁当泥棒?まさかの停電も!
- 2019/07/20 : ガーデニング : オープンガーデンでタチアオイとアジサイのお庭を拝見
- 2019/07/17 : 果樹園 : レッドカラントの実を摘んでジャム作り
- 2019/07/13 : 保存食 : 地元産の豚バラ肉でベーコン作り
- 2019/07/10 : 動物 : スズメの子、おいしいごはんでスクスク育っています 20190710
- 2019/07/06 : 畑仕事 : 里の畑で初収穫。ささやかな野菜ディナーをいただきました
- 2019/07/03 : 安曇野の風景 : 「花見(けみ)ほたる祭り」に行ってきました
- 2019/06/29 : 動物 : スズメが軒下で巣づくりの真っ最中
- 2019/06/26 : 保存食 : 蘖(ひこばえ)から蘇った梅の実で、梅酒作り
- 2019/06/23 : 草木 : 放っておくとタケノコ屋敷に!慌てて食べちゃいました
- 2019/06/19 : 古民家 : お向かいの土地は誰のもの? 中部電力がハタと困る
- 2019/06/15 : 動物 : マウスハンター「クロ助」参上
- 2019/06/12 : 草木 : 我が家の成長株ナンバー1は、ネグンドカエデ
- 2019/06/08 : 動物 : アマガエルはミントがお好き?
- 2019/06/04 : 畑仕事 : 育苗って難しい
- 2019/05/31 : その他 : 満願寺でツツジと菖蒲を堪能しました
- 2019/05/29 : 天気 : 3日連続で真夏日。なのに北アルプスは雪景色
- 2019/05/25 : 道具 : 安曇野でVAIO。これって産直?
- 2019/05/22 : 動物 : 今度は百舌(モズ)がガラス窓に激突!
- 2019/05/18 : 果樹園 : アメリカンチェリーは強し!害虫に負けず、花を咲かせました
- 2019/05/15 : 果樹園 : 畑に種蒔き。イチゴとネギを並べて植えました
- 2019/05/11 : 安曇野の風景 : 種まき爺さんが現れて、安曇野の田植えが始まりました
- 2019/05/08 : 動物 : 北アルプス牧場に仔牛が生まれました
- 2019/05/04 : 薪ストーブ : 軽トラ一杯の焚き付け用木っ端をオークションでゲットしました
- 2019/04/30 : 動物 : 窓ガラスに残った、動かぬ衝突のしるし!
- 2019/04/27 : 動物 : なかなか冬眠から目覚めないカメさんたち
- 2019/04/24 : 畑仕事 : 有機無農薬に挑戦するぞ! Vol.2「畝作りと緑肥蒔き」
- 2019/04/20 : 道祖神 : しだれ桜と道祖神
- 2019/04/17 : 雪 : まだ降るか?4月の雪に水仙も横倒し
- 2019/04/13 : 動物 : 軒下に今年最初のハチの巣が…
- 2019/04/10 : 道祖神 : 安曇野でみつけた“小さな神様の家”
- 2019/04/06 : 畑仕事 : 有機無農薬に挑戦するぞ! Vol.1「畑リローデッド」
- 2019/04/03 : 畑仕事 : 春の嵐で温室崩壊!
- 2019/03/31 : 動物 : もうすぐ旅立つオレンジ色の元気なヤツ
- 2019/03/27 : 果樹園 : 立ち枯れた老木は今のうちに伐採しておかないと
- 2019/03/23 : 動物 : おや?畑にゴミを持ち込んだヤツがいるぞ
- 2019/03/20 : 果樹園 : 朽ち果てたキウイの支柱を単管パイプで作り直しました
- 2019/03/16 : 草木 : 庭の小径にふきのとうが…
- 2019/03/13 : 薪ストーブ : 薪ストーブの溜まった灰は畑の肥やし?
- 2019/03/09 : 構造 : うわぁ、衝撃の半分チョンパ古民家を発見!
- 2019/03/06 : 草木 : 福寿草とオオイヌノフグリが咲いて、春が来た!
- 2019/03/02 : 草木 : 雪が溶けたら、えっ?もう花粉?
- 2019/02/27 : 薪ストーブ : 「手のひらかざしてガマン2秒」が、ピザ焼きの極意?
- 2019/02/23 : 薪ストーブ : 錆の出た薪ストーブをストーブポリッシュでメンテナンス
- 2019/02/20 : 里の家 : ニオわないから困るんです…
- 2019/02/16 : 薪ストーブ : 薪ストーブ・クッキング講座でミルクパンの作り方を教わりました
- 2019/02/13 : 動物 : リビングの中空を白鳥が飛ぶ?
- 2019/02/09 : 薪ストーブ : 丸太を割らずに薪ストーブに放り込む。これ最高!
- 2019/02/06 : 草木 : 元気のなかった「まりも」が完全復活!
- 2019/02/02 : レストラン・カフェ : 山麓線の眺めのいいカフェ「凡凡舎」
- 2019/01/30 : 畑仕事 : 霜対策で屋外用温室(大)を組み立ててみた
- 2019/01/26 : 畑仕事 : あづみの乗馬苑で山盛りの馬糞(発酵中)をいただきました
- 2019/01/23 : レストラン・カフェ : ドレッシングの専門店とは珍しい!「クエル・ド・ノメル」
- 2019/01/19 : 農機具 : トラクターの凍結防止は軽油で
- 2019/01/16 : 食べ物 : 空き缶を捨てようと思ったら、おや?「空釜回収BOX」って?
- 2019/01/12 : 太陽光発電 : 売買電が始まりました。
- 2019/01/09 : 太陽光発電 : 太陽光パネル...ホントに大丈夫なの?
- 2019/01/05 : 食べ物 : 大晦日、「年越しワンコそば」をいただきました
- 2019/01/01 : 安曇野の風景 : 明けましておめでとうございます。
- 2018/12/30 : その他 : 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました
- 2018/12/26 : 道具 : 意外に便利なペダル式の空き缶圧縮機
- 2018/12/22 : 太陽光発電 : 冬の電気代が高過ぎるから太陽光発電...
- 2018/12/19 : 保存食 : 古民家の屋根裏で3年味噌ができあがりました
- 2018/12/15 : イベント : 今年のイブ、あづみの公園で「光と花火のショー」はいかが?
- 2018/12/12 : ガーデニング : 超強力ケルヒャーで、小径のヌルヌル苔を一発退治!
- 2018/12/08 : イベント : 国営アルプスあづみの公園で、日本最長500m!の光のトンネルを初体験
- 2018/12/05 : 安曇野の風景 : アルプス連山が北から順に冠雪しはじめています
- 2018/12/01 : 保存食 : 今年最後の保存食作りは、ルバーブのジャムできまり!
- 2018/11/28 : 動物 : 冬なのにポカポカ陽気。浮かれたチワワはお隣の猫さんを訪ねました
- 2018/11/24 : 動物 : モズが高鳴く晩秋は、猟奇の気配がじわじわと…
- 2018/11/21 : 安曇野の風景 : 我が家の秋もそろそろ終わろうとしています
- 2018/11/17 : 大工仕事 : ニッチでセコくて超便利!台所の隙間ラックを組み立てました。
- 2018/11/14 : 果樹園 : 桑の木があっちにも、こっちにも。困りました。
- 2018/11/10 : 果樹園 : キウイを早めに収穫して熟成させてみることにしました。
- 2018/11/07 : 安曇野の風景 : 野焼きのけむり漂う安曇野
- 2018/11/03 : 果樹園 : 干し柿モミモミ。順調に育って?います。
- 2018/10/31 : 食べ物 : 渋柿から化けた甘柿は、むしろ甘い?
- 2018/10/27 : 食べ物 : <灰ころがし>もいいけど、<ダッジオーブン焼き芋>がおすすめです!
- 2018/10/24 : その他 : 高い高い灯油代の話
- 2018/10/20 : 果樹園 : 今年は絶対に盗られないぞ!秋の干し柿バトルの始まりです
- 2018/10/17 : その他 : 猛暑のせいで、大昔の冷蔵庫が壊れちゃいました
- 2018/10/13 : 動物 : 赤トンボの季節がやって来ました
- 2018/10/05 : 大工仕事 : 里の家にシステムキッチンを導入しました
- 2018/10/03 : 食べ物 : 大量に採れた栗。焼くのと蒸すのとどっちがおいしい?
- 2018/09/29 : 食べ物 : 庭のクルミの実を収穫しました
- 2018/09/26 : 食べ物 : 山ブドウの実を搾って濃厚ジュースができあがり!
- 2018/09/22 : 薪ストーブ : 春に買った薪が大量に届いてしまって、大変だ!
- 2018/09/19 : 食べ物 : 嵐のあと全部落ちた栗を拾って、栗ご飯に!
- 2018/09/15 : 食べ物 : 北アルプス牧場でノンホモ牛乳を買いました
- 2018/09/12 : 美術館・博物館 : シブ~イ企画展が光った安曇野山岳美術館
- 2018/09/08 : ガーデニング : 庭の小径にソーラーバッテリー搭載のガーデンライトを置きました
- 2018/09/05 : 農機具 : うわっ!畑の外れでトラクターがオーバーヒート!!
- 2018/09/01 : 食べ物 : 目覚めたら玄関先に夏野菜がいっぱい
- 2018/08/29 : 草木 : アスターの花を一輪挿しに活けてみました
- 2018/08/26 : 保存食 : 自家製味噌の“天地返し”をしました
- 2018/08/23 : 草木 : 今年は稲の生育が早過ぎる?
- 2018/08/18 : 果樹園 : うわぁ、ブルーベリーの枝に蜂の巣が…
- 2018/08/15 : 道具 : 囲炉裏は火吹き竹ですが、バーベキューには鞴(ふいご)がいちばん!
- 2018/08/11 : 安曇野の風景 : 北アルプス・蝶ヶ岳から眺める安曇野
- 2018/08/08 : 果樹園 : 連日の晴天+高温でブルーベリーが異常生育→実がシワシワに
- 2018/08/04 : 天気 : エアコン無しではさすがにツライ。チワワも歩けば扇風機に当たる?
- 2018/07/31 : イベント : 諏訪湖の花火大会?と思ったら、ちょっと地味めの別物でした。
- 2018/07/28 : レストラン・カフェ : 「八面大王カレー」は安曇野名物になるか??
- 2018/07/25 : 動物 : 安曇野の山猿はベビーブームに沸いています
- 2018/07/21 : 保存食 : レッドカラントにグーズベリーを加えてジャム作り
- 2018/07/18 : 草木 : 留守の間に庭が竹林に!
- 2018/07/14 : 果樹園 : 立ち枯れたと思っていた木に、美味しい果実が!
- 2018/07/11 : 草木 : 栗の木の下をバイクが走っている?まさかね!
- 2018/07/07 : 保存食 : クサ~イクサ~イ茶摘みの話
- 2018/07/04 : 草木 : 庭のホタルブクロをコップに活けてみました
- 2018/06/30 : 果樹園 : ブルーベリーを初摘みしました
- 2018/06/27 : 安曇野の風景 : 麦秋の安曇野。稲と麦がツートーンに輝いています
- 2018/06/23 : 農機具 : 「電動空気入れ」は、野良仕事の強い助っ人なり
- 2018/06/20 : 草木 : 立ち枯れたイチイの生け垣を再生
- 2018/06/16 : その他 : 田舎家のフローリングにお掃除ロボットは相性が良いみたい
- 2018/06/13 : 動物 : 庭の外れの草むらに野鳥の巣が落ちていました
- 2018/06/09 : その他 : 公園で出会ったインスタ猫おじさん
- 2018/06/06 : 果樹園 : 害虫にやられてズタボロになった梅の木を剪定しました
- 2018/06/02 : 名産品店 : えーっ?「ハチミツ採取」で「本日休業」って、凄くないですか?
- 2018/05/30 : ガーデニング : 庭にガーデンアーチを組み立てました
- 2018/05/26 : おひさま : 連続テレビ小説「おひさま」のロケ跡地が、ヘンなことになっていた!
- 2018/05/23 : 果樹園 : 壊れたブルーベリーの棚を改修しました
- 2018/05/19 : 草木 : ジミ~な古民家のジミ~な山吹たち
- 2018/05/16 : 安曇野の風景 : 田んぼに水が入って、安曇野の春たけなわ
- 2018/05/13 : 安曇野の風景 : いちめんのなのはないちめんのなのはな
- 2018/05/09 : 草木 : 庭の桜草を小さな一輪挿しに活けました
- 2018/05/07 : 安曇野の風景 : 鯉のぼりと残雪の常念岳
- 2018/05/02 : 動物 : 時を告げるのはニワトリだけじゃない?
- 2018/04/28 : 温泉 : あの八面大王足湯がリニューアルして再臨!
- 2018/04/25 : 動物 : クマと遭遇!? いえ、天然記念物でした
- 2018/04/21 : 薪ストーブ : 薪の即売会で原木を買い損なう
- 2018/04/18 : 食べ物 : ふきのとうを摘んでペペロンチーノを作ってみました
- 2018/04/15 : 草木 : ピンクのモヒカン?光城山(ひかるじょうやま)の桜が見頃です
- 2018/04/11 : その他 : 畑でドローンを飛ばしてみました。空飛ぶタガメかな?
- 2018/04/07 : 草木 : 雪の重みで折れた樹木の手入れをしました
- 2018/04/04 : 草木 : 古民家の庭に春一番の花が咲きました
- 2018/03/31 : 寒さ : 何なんだ、この寒暖差は? 囲炉裏部屋のマカ不思議
- 2018/03/29 : 草木 : 桜前線、いまだ安曇野に届かず。山里は<花芽時>です
- 2018/03/24 : レストラン・カフェ : 何気においしい「そば処 たか山」
- 2018/03/21 : 食べ物 : 農水大臣賞受賞の『川中島納豆』を賞味しました
- 2018/03/17 : ガーデニング : 雑草が生える前に倒木を始末する
- 2018/03/14 : 里の家 : リビングの天井にサーキュレータを設置しました
- 2018/03/10 : レストラン・カフェ : 韓国CAFE「羅山」で石焼きビビンバを食べる
- 2018/03/07 : 畑仕事 : 畑は霜柱とケモノの足跡だらけ
- 2018/03/04 : 保存食 : 零下のベランダで干物と6Pチーズの燻製作り
- 2018/02/28 : 寒さ : チワワの足拭き雑巾が凍ってしまいました
- 2018/02/24 : 薪ストーブ : よ~くわかりました。薪ストーブには温度計が必需品だってこと
- 2018/02/21 : 薪ストーブ : 薪運びのすぐれもの「MORSO(モルソー)ログキャリー」
- 2018/02/17 : 薪ストーブ : スキレットを使って薪ストーブでピザ作りに挑戦!
- 2018/02/14 : 縁側 : 外は3度。なのにチワワは縁側&ベランダでうたた寝です
- 2018/02/10 : 薪ストーブ : 原木を“馬”に乗せて薪作りをスタート!
- 2018/02/07 : 保存食 : 節分に豆をつぶして味噌作り
- 2018/02/03 : 寒さ : 古民家は冷凍保存中?
- 2018/01/31 : ガーデニング : 雑木を刈ったら、土の中からヘビのような幹が出現!
- 2018/01/27 : 薪ストーブ : 薪割り用の“玉切り馬”を組み立てました
- 2018/01/24 : 薪ストーブ : スキレット(フライパン)をシーズニングしました
- 2018/01/20 : 動物 : 白鳥の湖はイモ洗いの湖?でした!
- 2018/01/17 : 床の間 : 色紙を差し替えて楽しむ床の間の掛け軸
- 2018/01/13 : ガーデニング : 庭の外れにペットセメタリーを造りました
- 2018/01/10 : 薪ストーブ : ハスクバーナの電動チェーンソーを購入しました
- 2018/01/06 : 古民家とは? : 我が家は古民家カフェ?
- 2018/01/04 : 薪ストーブ : 買ったばかりの薪割り斧の刃がガビガビ過ぎる!
- 2018/01/01 : 安曇野の風景 : 明けましておめでとうございます。
- 2017/12/30 : 道祖神 : 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました
- 2017/12/28 : 古物 : こけし画は古民家の白壁によく似合う!?
- 2017/12/23 : 薪ストーブ : 防草シートと廃品枕木で露天の薪置き場を作りました
- 2017/12/20 : 食べ物 : 安曇野でも野沢菜の供給が不足しているようで…
- 2017/12/16 : イベント : 銀座ワシントン靴店の有明工場に潜入!バーゲンの真っ最中でした!
- 2017/12/13 : ガーデニング : スズメバチの巣と化した玄関を全面改修!
- 2017/12/09 : ガーデニング : プロにお願いして庭に小径を造作しました
- 2017/12/06 : 保存食 : 「一斗缶くんせいキット1号」でベーコン作りに挑戦!
- 2017/12/03 : 薪ストーブ : 薪ストーブの煙突掃除はプロにおまかせ!
- 2017/11/29 : 動物 : うわっ!マットレスの間にカメムシがウジャウジャ…
- 2017/11/25 : 安曇野の風景 : 北アルプスがピンクに染まる。安曇野の朝焼けです
- 2017/11/22 : 道祖神 : おや?道祖神が行方不明に?
- 2017/11/18 : 保存食 : ニッチなニッチな「シブぬき君」で渋柿を加工するぞ~
- 2017/11/15 : 薪ストーブ : オークションで競り落とした薪が届きました
- 2017/11/13 : 食べ物 : 今年の山ブドウ酒?は本格ワイン風味に?
- 2017/11/11 : 安曇野の風景 : 鰯雲が広がる安曇野の秋空
- 2017/11/08 : 安曇野の風景 : 一雨ごとに古民家の秋深まる。我が家は紅葉ビューイング
- 2017/11/04 : 食べ物 : おサルや小動物に盗られてたまるか!!干し柿必勝法?
- 2017/10/31 : 薪ストーブ : 「薪と斧のカーニバル」のオークションで、お得なバラ積薪をゲット!
- 2017/10/28 : 薪ストーブ : 2×4材を買ってきて薪ラックを組み立てました
- 2017/10/25 : 食べ物 : 見た目はカレー、でもじつは甘酸っぱい。ルバーブはジャムの“裏番”か?
- 2017/10/21 : 食べ物 : 白アケビを天ぷらにして食べてみました
- 2017/10/18 : 食べ物 : 珍フルーツ「ポポー」は“カスタード+マンゴープリン”の味
- 2017/10/15 : レストラン・カフェ : 古民家の食事処「松倉」で松茸御飯定食をいただきました
- 2017/10/11 : 食べ物 : アクアパッツァに栗を入れてみたら…大正解でした!
- 2017/10/07 : 安曇野の風景 : 安曇野の庭に紅葉の季節がやってきました
- 2017/10/04 : 食べ物 : イタリア製の穴あきパンで、焼き栗ホクホク
- 2017/09/30 : 道路 : うわっ!タヌキとシカが飛び出してきて、タイヤがバースト!!
- 2017/09/27 : 食べ物 : 今年の栗に虫害が少ないのは、台風のおかげ?
- 2017/09/23 : 畑仕事 : 台風に備えて稲刈り急ピッチの安曇野、でしたが…
- 2017/09/21 : その他 : なぜか長野にJアラートで、古民家、大激震の巻
- 2017/09/16 : わさび漬け : 甘口の酒粕がわさびの辛みを際立たせる「小林わさび店」
- 2017/09/13 : 安曇野の風景 : 安曇野は赤トンボと夕焼け雲
- 2017/09/09 : 草木 : アジサイの自家製苗を地植えしました
- 2017/09/06 : 食べ物 : 安曇野の田んぼが、黄金色に輝き始めました
- 2017/09/02 : 美術館・博物館 : 漆(うるし)に金箔!安曇野高橋節郎記念美術館で沈金体験!!
- 2017/08/30 : 食べ物 : 非加熱の安曇野産ハチミツを製造・販売する佐野養蜂園
- 2017/08/26 : 食べ物 : 採れ過ぎブルーベリーでアイスバーを作ってみました
- 2017/08/23 : 美術館・博物館 : 古民家にネコ、ネコ、ネコ!古裂(こぎれ)いな猫たちの日々
- 2017/08/19 : 畑仕事 : ブルーベリー摘みにライバル現る
- 2017/08/16 : 食べ物 : やっぱり真夏はアイスミントティーですね!
- 2017/08/12 : 道具 : うわっ、蜂に刺された!でも、ポイズン・リムーバーが威力を発揮
- 2017/08/09 : 食べ物 : カゴ一杯の新鮮野菜が届きました
- 2017/08/06 : 安曇野の風景 : 午前4時半、窓の外は一面の雲海です
- 2017/08/03 : 食べ物 : 山椒の実で佃煮を作りました
- 2017/07/30 : 草木 : あれから8年。紫陽花も大きく育ちました
- 2017/07/27 : 食べ物 : 瀕死の枝からおいしい桃が獲れました
- 2017/07/23 : 食べ物 : 大王わさび農場よりパンカルモ?
- 2017/07/19 : 食べ物 : 穂高ビールを飲んでみた
- 2017/07/16 : 食べ物 : ドクダミ茶が完成。意外にもその味は…
- 2017/07/12 : 草木 : おや?雑草の下からラズベリーが…
- 2017/07/09 : 名産品店 : 長野の成城石井?ツルヤが池田町に進出!
- 2017/07/06 : 動物 : カッコウとモズとキジは我が家の住人?
- 2017/07/03 : 保存食 : ドクダミ茶作りは、ひたすら臭いぞ
- 2017/06/30 : 保存食 : いろんなベリーを収穫して、今年もジャム作りです
- 2017/06/27 : 祭り : 信州安曇野あやめまつりで、ご当地アイドルと懐かしのテキヤさんに遭遇!
- 2017/06/23 : 自動車 : 畑で立ち往生…牽引しているのはボルボ?それとも軽ワゴン?
- 2017/06/20 : レストラン・カフェ : ギャラリー・シュタイネ(Galerie Steine)でコーヒーブレーク
- 2017/06/17 : その他 : 畑に“巨大ティピ”を張りました
- 2017/06/14 : 畑仕事 : 3人がかりで4時間。ブルーベリーの防鳥ネットはホントに大変だ!
- 2017/06/11 : 草木 : 古民家を彩るアケボノウツギ、コデマリ、シャクナゲの花々
- 2017/06/08 : 動物 : ウィペットの姉弟が遊びに来てくれました
- 2017/06/04 : 草木 : 売れ残りのアジサイを挿し木で増やす
- 2017/05/31 : 食べ物 : 満願寺のおいしい水を頂きました
- 2017/05/27 : 動物 : 春はチワワも“春眠暁を覚えず”
- 2017/05/24 : 動物 : 和洋折衷の民宿の軒下は、ツバメたちの集合住宅?
- 2017/05/20 : 草木 : 鳥の巣?いえ“宿り木”でした
- 2017/05/17 : 安曇野の風景 : 春は安曇野 古民家も春
- 2017/05/14 : 食べ物 : タラの芽、摘んで天ぷらにしようかな
- 2017/05/11 : 安曇野の風景 : 田植えの季節。田んぼが水鏡に
- 2017/05/07 : 草木 : なんという生命力!倒れたモモの木の花が満開に
- 2017/05/04 : 草木 : シレネの花壇からつくしんぼがスクスクと…
- 2017/04/30 : 道具 : 雪平鍋の柄がポロリ。でも大丈夫でした!
- 2017/04/26 : 農機具 : 太古のトラクターは「前16段/後4段変速」って、それ、一体何だ!?
- 2017/04/22 : 農機具 : 太古のトラクターをオーバーホールして、畑へGO!
- 2017/04/19 : 食べ物 : ざざ虫に続いて「絹っ子」を発見!
- 2017/04/15 : 薪ストーブ : やや?ストーブの煙突の継ぎ目から飴色の液体が!?
- 2017/04/12 : 草木 : おや、プチトマト?いえ、ルバーブの新芽です
- 2017/04/08 : 食べ物 : 食べきれないふきのうとうを蕗味噌(ふきみそ)に
- 2017/04/05 : 仏像 : 安曇野北アルプス展望のみちに謎の「ネコ地蔵」。一体これは?
- 2017/04/02 : 食べ物 : ふきのとうを収穫しました
- 2017/03/30 : 安曇野の風景 : 安曇野北アルプス展望のみちにオオイヌノフグリが咲いていました
- 2017/03/26 : 動物 : ツグミがブルーベリーの種をついばんでいます
- 2017/03/19 : 薪ストーブ : 軒下にログラックを組み立てました
- 2017/03/15 : 薪ストーブ : ただのデカバケツだけど役に立つ。ウッドストッカー
- 2017/03/11 : レストラン・カフェ : 田んぼと畑に囲まれた本格フレンチ・レストラン「ラヴニール」
- 2017/03/08 : 食べ物 : 薪ストーブ+ダッジオーブンでアクアパッツァ作りに挑戦!
- 2017/03/04 : 動物 : バスタブに落ちた野ネズミの運命や如何?
- 2017/02/28 : レストラン・カフェ : ツメの甘さが気になる。創作イタリア料理「トレンタトレ」
- 2017/02/23 : 動物 : 鳥インフル発生で今年はコハクチョウも肩身が狭い?
- 2017/02/17 : イベント : 国営あづみの公園でスノーシュー・ウォーキング!
- 2017/02/12 : 薪ストーブ : 薪ストーブにスティーマーを載せてみました
- 2017/02/08 : その他 : 温泉の洗い場で「ケロリン」桶を見つけるとホッとします
- 2017/02/02 : 寒さ : 軒先のツララがどんどん伸びて…
- 2017/01/29 : 保存食 : ストーブで大豆を茹でて味噌作り
- 2017/01/25 : 名産品店 : 生麹(なまこうじ)を求めて「俵屋麹店」にたどり着きました
- 2017/01/22 : 雪 : 寒波到来で安曇野を除雪車が走る、走る
- 2017/01/18 : 寒さ : 大寒波襲来!で、とうとう古民家から逃げ出しました
- 2017/01/14 : 動物 : イナゴに続いてざざ虫、発見!
- 2017/01/11 : 薪ストーブ : 究極?の薪割り機「キンドリング・クラッカー」
- 2017/01/07 : 食べ物 : 残り物のカリンの実でジャム作り
- 2017/01/01 : 安曇野の風景 : 明けましておめでとうございます。
- 2016/12/30 : 道祖神 : 今年もお付き合いいただき、ありがとうございました
- 2016/12/28 : 七色大カエデ : 七色大カエデの春夏秋冬
- 2016/12/25 : 囲炉裏 : 意外に増えない囲炉裏の灰事情
- 2016/12/18 : 寒さ : 囲炉裏と薪ストーブ、どっちが暖かい?
- 2016/12/14 : 動物 : 家中のホットポイントを渡り歩くチワワ
- 2016/12/11 : 雪 : アルプスの峰々が冠雪して、古民家にもほどなく雪が…
- 2016/12/08 : 天気 : ヤマブドウの木陰に朝霜が降りました
- 2016/12/03 : 動物 : ニワトリが穂高神社を参拝?
- 2016/11/30 : 囲炉裏 : 炉端焼きのおいしい季節がやってきました
- 2016/11/27 : その他 : 大麻集落?限界集落は怪しい?--冗談じゃない!
- 2016/11/21 : 食べ物 : ジャングルジムの内部?からキウイを収穫しました
- 2016/11/16 : イベント : マニアック!あづみ野菊花品評会に仰天です
- 2016/11/12 : 草木 : 古民家は紅葉尽くし
- 2016/11/09 : 温泉 : 日帰り温泉ラバーのニーズを満たした安曇野の新名所「しゃくなげの湯」
- 2016/11/06 : 天気 : 蜃気楼?みたいな秋の雲が安曇野に接近中
- 2016/11/03 : その他 : “珍種フルーツ”ポポーが食べきれません!
- 2016/10/31 : 草木 : ネバネバひっつき虫とチワワ
- 2016/10/29 : 食べ物 : 干し柿、一体どこに吊せばいいの?
- 2016/10/25 : 七色大カエデ : 今年の七色大カエデは、久しぶりのヒットですよ!
- 2016/10/22 : その他 : 「つるしたんざく」のおかげで、ムダなく柿が吊せました
- 2016/10/19 : 食べ物 : 柿が実って冷蔵庫を開けたら、あれ?去年の干し柿が…
- 2016/10/14 : 里の家 : 我が家のテレビラックは「何かがおかしい」そう思っていたら…
- 2016/10/09 : 動物 : クロツグミが窓に激突死?
- 2016/10/05 : 道具 : 栗剥きの最終兵器!?「栗くり坊主」はここがスゴイ!
- 2016/10/02 : 動物 : やさしい顔をした“必殺仕掛鳥”モズ
- 2016/09/28 : 食べ物 : 山ブドウでジュースと葡萄酒作りにチャレンジ!
- 2016/09/25 : 動物 : おや?電柱のてっぺんにいるのは猛禽類?
- 2016/09/22 : 食べ物 : 大きな栗がいっぱい実りました
- 2016/09/19 : 畑仕事 : 「ボカシ」って知っていますか?
- 2016/09/15 : 古物 : パソコン&オーディオラックになった庄内箪笥
- 2016/09/12 : 食べ物 : 「鴨汁せいろ」がおすすめ!安曇野の「そばの家 鬼無里」
- 2016/09/07 : 天気 : 北アルプスに驟雨(しゅうう)のカーテン
- 2016/09/03 : 天気 : 雲海に乾杯!
- 2016/08/31 : 道具 : 納戸からコールマンのドッグテントが...
- 2016/08/27 : 安曇野の風景 : 安曇野の夏空物語
- 2016/08/24 : 道具 : もしかしてウチの背負い籠(しょいご)はトリコローレだった?
- 2016/08/20 : 道具 : さすが伝統農具。腰魚籠(こしびく)は超便利でした
- 2016/08/17 : 食べ物 : トゲのある雑草と思っていたら、ブラックベリーでした
- 2016/08/14 : 動物 : ああ無情!地獄に堕ちたスズメバチ
- 2016/08/10 : 天気 : 雲海を外側から眺めると…
- 2016/08/06 : スマートフォン : ポケストップなし、ポケモン不在…安曇野はポケモン不毛の地?
- 2016/08/03 : 動物 : ブルーベリー畑に“秘密兵器”?を吊しました
- 2016/07/30 : 動物 : うわっ!スズメバチがブルーベリーを丸かじりしてる!
- 2016/07/27 : 草木 : 炎天下、今年2回目の草刈りです
- 2016/07/23 : 安曇野の風景 : たった10発で終わった花火。これって予行演習?
- 2016/07/20 : レストラン・カフェ : さすが肉屋さんのカルビは絶品!「食美処マルト」
- 2016/07/16 : 畑仕事 : 菓子クルミを拾って土に埋めました
- 2016/07/13 : 動物 : おサルに続いてキジが我が家に棲みついちゃいました
- 2016/07/09 : 保存食 : ジャム作りに忙殺されています
- 2016/07/06 : 畑仕事 : 究極の“有機?無農薬くだもの”が実りました
- 2016/07/02 : 畑仕事 : ブルーベリー畑に防鳥網を張りました
- 2016/06/29 : 草木 : うわっ、王蟲(オーム)に家が飲み込まれる!?
- 2016/06/26 : 草木 : ラベンダーに蝶が舞う安曇野の初夏
- 2016/06/22 : 食べ物 : フタがプラスチックで興ざめ?な「安曇野釜めし」
- 2016/06/16 : 動物 : 猫ドア?のおかげで粗相の心配がなくなりました
- 2016/06/15 : 草木 : 雨後のタケノコは、採っても採っても追いつきません
- 2016/06/11 : 動物 : 軒下の巣箱でスズメが子育てをしています
- 2016/06/08 : おすすめスポット : カミツレ花まつりで見つけたツリーハウスが可愛い!
- 2016/06/04 : 保存食 : 屋根裏から天然醸造「四年味噌」を降ろしました
- 2016/06/01 : 食べ物 : 彩香(さいか)のジェラートがおいしい季節になりました
- 2016/05/29 : 草木 : 裏山の雑木を伐採してサル退治!
- 2016/05/26 : 保存 : 酒蔵・大雪渓の再生古民家を見学しました
- 2016/05/22 : 食べ物 : パン工房ブールでスペシャル“顔パン”に遭遇!
- 2016/05/18 : 保存食 : 今年のルバーブジャムはピンク色になりました!
- 2016/05/15 : 里の家 : 畑付きの“里の家”とのコラボがスタート!
- 2016/05/12 : 草木 : ジミ~な古民家が春の花園に
- 2016/05/08 : 道祖神 : 八重桜の傘をさした道祖神
- 2016/05/06 : 安曇野の風景 : 安曇野の一本道から北アルプスを眺める
- 2016/04/30 : 食べ物 : くるみそばが旨い!「信州そば処 一松亭(いっしょうてい)」
- 2016/04/27 : わさび漬け : 穂高神社の斜向かい。「小笠原わさび店」のわさび漬けはおすすめ
- 2016/04/23 : 草木 : 山里に桜咲く
- 2016/04/20 : 草木 : 木の苗の上手な入手方法は?
- 2016/04/16 : 名産品店 : 伝統を煮染めたたたずまい。「丸山味噌醤油醸造所」
- 2016/04/13 : 縁側 : 晴天ポカポカでチワワもうたた寝です
- 2016/04/09 : 草木 : 春を告げる紅梅と壇香梅
- 2016/04/06 : 食べ物 : ふきのとうがいっぱい!
- 2016/04/02 : 草木 : これはひどい!天に舞い散るスギ花粉
- 2016/03/30 : リフォーム : 開かなくなった引き戸を“吊り戸”に改造してもらいました
- 2016/03/27 : 土間 : 犬も歩けば古民家バリアフリー化?
- 2016/03/24 : 保存 : 白樺林の中の“忘れられた古民家”
- 2016/03/20 : リフォーム : 古民家も“腰が曲がる”んです
- 2016/03/17 : 道祖神 : 雪の重みに道祖神、倒れる
- 2016/03/13 : 雪 : 今年は雪解けが早い!
- 2016/03/10 : 雪 : 雪明かりで家の中が明るくなりました
- 2016/03/05 : おすすめスポット : かんじきツアーで歩いた大谷原(おおたにはら)
- 2016/03/02 : 雪 : 古民家の里は“氷の世界”に逆戻りです
- 2016/02/27 : 古物 : 桐箪笥をヤフオクでゲット!
- 2016/02/24 : 温泉 : 小谷村の下里瀬(くだりせ)温泉は「冷泉 古代檜湯」がおすすめ
- 2016/02/17 : 古物 : 新品の雨戸も5年で古民家の一部に同化しました
- 2016/02/10 : 寒さ : 雪積もってチワワ固まる。
- 2016/02/06 : レストラン・カフェ : サービス満点で味も良い大町「手打ちそば 仁科」
- 2016/02/03 : 縁側 : 日だまりのチワワ
- 2016/01/31 : 道具 : 原始的だけど、じつはおいしく焼けるアウトドア用トースター
- 2016/01/27 : 動物 : 炬燵布団に粗相をしたのは、だ~れだ?
- 2016/01/23 : レストラン・カフェ : 「カントリーキッチン_順燻の家(じゅんくんち)」はアットホームなおいしさ
- 2016/01/19 : 天気 : 弾丸低気圧襲来で一夜にして雪景色に
- 2016/01/16 : レストラン・カフェ : うむむ?ナゾがナゾ呼ぶ諏訪湖SAフードコートの“二重価格”?
- 2016/01/09 : 土間 : 時は告げないけれど1秒の狂いもない“電波の古時計
- 2016/01/06 : 動物 : 今年は申年。で、我が家はサル屋敷
- 2016/01/01 : 安曇野の風景 : あけましておめでとうございます。
- 2015/12/30 : 道祖神 : 今年もお世話になりました
- 2015/12/27 : 食べ物 : 冬のランチ おやきと干し柿
- 2015/12/23 : 囲炉裏 : 古民家のクリスマスは、松ぼっくりに火をつけてお祝い?
- 2015/12/16 : 安曇野の風景 : ミョ~に生暖かい日が続いています
- 2015/12/12 : 名産品店 : 知る人ぞ知る「パン工房ブール」は、田んぼのど真ん中の名店です!
- 2015/12/09 : 動物 : 朝からおサルが屋根の上で運動会
- 2015/12/05 : 動物 : うわぁ、糸巻き機にまでカメムシが!
- 2015/12/02 : 食べ物 : 目からウロコ!柿の皮むき機は超便利でした!
- 2015/11/28 : 食べ物 : 高温続きで干し柿がカビちゃいました…
- 2015/11/25 : リフォーム : 玄関の引き戸の立て付けを修繕してもらいました
- 2015/11/21 : 動物 : カメムシ大発生!今冬は極寒か?
- 2015/11/18 : おすすめスポット : 「室山アグリパーク」で「でいらぼっちゃ」を拝んできました
- 2015/11/14 : 食べ物 : 干し柿に向いている実と、向かない実がある!?
- 2015/11/11 : おすすめスポット : 安曇野ワイナリーを再訪しました
- 2015/11/07 : 安曇野の風景 : 安曇野きってのリンゴの里、三郷を歩きました
- 2015/11/04 : 食べ物 : えっ?甘柿なのに渋いって、どういうこと?
- 2015/10/31 : 安曇野の風景 : 安曇野のシュールな秋景色
- 2015/10/28 : 安曇野の風景 : 紅葉する古民家
- 2015/10/24 : 動物 : テーブルクロスの下に枯れ葉の山が…
- 2015/10/21 : 食べ物 : 「FOUNDRY(ファウンドリー)」軽井沢本店のアップルパイは、信州スイーツの新定番?
- 2015/10/17 : 温泉 : 住宅街の真ん中に露天風呂。白馬かたくり温泉「十郎の湯」
- 2015/10/14 : 動物 : イチイの実なりが悪くてヤマガラが困っている?
- 2015/10/10 : 食べ物 : イタリア製の栗鍋をゲット!渋皮もツルリと剥けました
- 2015/10/07 : 食べ物 : おサルに先を越される前に栗拾いをしました
- 2015/10/03 : 食べ物 : “幻の果物”ポポーを試食しました!
- 2015/09/30 : 安曇野の風景 : ソバの花が咲いています
- 2015/09/26 : 安曇野の風景 : 安曇野は稲刈りの真っ最中です
- 2015/09/23 : 保存 : 我が古民家に土蔵があった時代
- 2015/09/20 : レストラン・カフェ : 基本、イタリアレストランだが焼き鳥中心?の「ビストロ鬼平」が凄い
- 2015/09/16 : 温泉 : 露天風呂、サウナ、足湯が揃ったバランスの良い温泉「ホットプラザ浅間」
- 2015/09/13 : リフォーム : さりげなくリフォームした古民家って、おしゃれです
- 2015/09/09 : レストラン・カフェ : 森の小鳥のさえずりが心地良いカフェ「ティールームガルニ」
- 2015/09/06 : 動物 : うわっ!スズメバチがまたまた襲来!
- 2015/09/02 : 安曇野の風景 : 黄金色に輝く田んぼ。安曇野に秋がやってきました
- 2015/08/30 : 草木 : 紅二点?サルスベリとムクゲが咲いています
- 2015/08/26 : 構造 : ややっ?チワワが「狆潜り(ちんくぐり)」?
- 2015/08/22 : 草木 : 階段箪笥の“そっくりさん”に野花を活けてみました
- 2015/08/19 : 動物 : ああ、サル山化!?が進む我が山里
- 2015/08/16 : 安曇野の風景 : 今朝も家のまわりに雲海が…
- 2015/08/13 : レストラン・カフェ : 安曇野一“静寂が約束されている”?カフェ
- 2015/08/09 : 動物 : 小さな夏の訪問者
- 2015/08/05 : 動物 : 忘れた頃にスズメバチ!撃退大作戦!!
- 2015/08/01 : 安曇野の風景 : 安曇野の夏は、青い田んぼとヒマワリと夕焼け
- 2015/07/29 : 草木 : 世間は猛暑日。なのにアジサイが満開です。
- 2015/07/25 : その他 : 田舎暮らしは千客万来
- 2015/07/22 : 道路 : ウマッ!軽トラぎりぎりパーキング
- 2015/07/19 : おすすめスポット : 安曇野一の西洋庭園「ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン」
- 2015/07/16 : 動物 : 草むらにミヤマカラスアゲハが!
- 2015/07/13 : 食べ物 : せっせと拾って土に埋めて…クルミを収穫しました
- 2015/07/10 : 食べ物 : ブルーベリーが鳥たちの餌食にならなかった“理由”
- 2015/07/08 : 七色大カエデ : 誰もいない大カエデの下で“天然のアロマテラピー”を堪能
- 2015/07/04 : 動物 : 軒下にツバメが巣作りをはじめました
- 2015/07/01 : 草木 : ホタルブクロがうつむき加減に咲いています
- 2015/06/27 : 動物 : またまたおネズにしてやられました
- 2015/06/24 : レストラン・カフェ : 焼きたてパンをテラスでいただく「あづみ野の朝」
- 2015/06/20 : 動物 : タヌキのお次はアナグマですか…
- 2015/06/17 : 草木 : シャクヤクの花を囲炉裏端に活けてみました
- 2015/06/13 : 食べ物 : 余ったホワイトリカーでアカシア酒を作ってみました
- 2015/06/10 : 食べ物 : 裏山のタケノコをせっせと狩っています
- 2015/06/07 : 食べ物 : 天ぷらにするとおいしい!ニセアカシアの花
- 2015/06/05 : メンテナンス : 梅雨を前に側溝のドブ浚い
- 2015/06/02 : 草木 : 小手毬(こでまり)の咲く古民家
- 2015/05/31 : 草木 : ジミ~に咲いて大きく育て!七色大カエデの“孫”たち
- 2015/05/28 : レストラン・カフェ : 安曇野の森の中で紅茶を楽しむ。「紅茶専門店 きないね」
- 2015/05/25 : 動物 : 床下にタヌキが!?
- 2015/05/21 : 古民家とは? : 小谷村 古民家グラフィティ
- 2015/05/17 : 草木 : 満開ハナズオウの昼と夕べ
- 2015/05/13 : 道祖神 : 春の双体道祖神
- 2015/05/09 : 草木 : 古民家 花咲く春
- 2015/05/07 : 安曇野の風景 : 水を張った田んぼに北アルプスがくっきり
- 2015/05/04 : 草木 : 梅と桜と桃が(同時に)咲き誇る山里
- 2015/05/02 : 道具 : 囲炉裏用の籐椅子を新調しました
- 2015/04/29 : 食べ物 : セクシー?大根と大股開き大根
- 2015/04/25 : 食べ物 : 越冬大根がいっぱい!
- 2015/04/21 : 構造 : これが我が家の“けもの道”
- 2015/04/18 : 構造 : 家の中をパノラマ撮影してみました
- 2015/04/12 : 構造 : 「おきなわ郷土村」に我が家のルーツを見た!
- 2015/04/05 : 草木 : ふきのとうと福寿草
- 2015/04/01 : 道路 : 恐るべし!公共事業。こんな田舎道も年度末に無事完成するとは!
- 2015/03/28 : 雪 : なぜか今年も三日月型の残雪が…
- 2015/03/24 : 食べ物 : ホットケーキミックスならぬ「おやきミックス」を発見!
- 2015/03/19 : 構造 : 「違い棚」の上の段だけに縁飾りがある理由
- 2015/03/15 : リフォーム : 古民家のお風呂、いまむかし
- 2015/03/11 : レストラン・カフェ : 木造校舎を改造した「あ・うん」で、ユニークな創作イタリアンはいかが?
- 2015/03/07 : 構造 : 縦繁障子(たてしげしょうじ)で陰翳礼讃
- 2015/03/01 : 温泉 : 大町温泉郷「湯けむり屋敷 薬師の湯(旧館)」は地元民御用達のローカル温泉
- 2015/02/25 : 道祖神 : 道祖神も雪の中です
- 2015/02/21 : 雪 : 雪の古民家
- 2015/02/16 : レストラン・カフェ : 体育会系ボリューミー生パスタ「安曇野はなぐるま」に、悶絶だぁ!!
- 2015/02/12 : 寒さ : 零下7度。雑巾も凍ってしまいました
- 2015/02/07 : 寒さ : 凍結防止で夜通し水チョロチョロ
- 2015/02/01 : 雪 : 屋根裏から冬の庭を眺める
- 2015/01/25 : 古物 : 夢二の絵ハガキは漆喰壁にぴったりでした
- 2015/01/22 : 床の間 : 床の間の下に開いている“四角い穴”の正体は??
- 2015/01/17 : 温泉 : 北アルプスに沈む夕日を眺めながら浸かる露天風呂。「シェーンガルテンおみ」は絶景でした
- 2015/01/13 : 食べ物 : 豪快なり!黒部ダムカレー
- 2015/01/10 : 保存 : どこもかしこも空き家だらけ。これでいいのか?日本の田舎暮らし!
- 2015/01/06 : 寒さ : 零下でも暖かい“冬の光”
- 2015/01/01 : 雪 : あけましておめでとうございます。
- 2014/12/29 : 道祖神 : 良い年をお迎えください
- 2014/12/24 : レストラン・カフェ : 本格スペイン料理?をお手頃価格で。松川村「パンプローナ」
- 2014/12/20 : 名産品店 : 麻績村(おみむら)で“ねこ”を買う
- 2014/12/17 : 道路 : 家の前で今ごろ道路工事が始まっちゃいました
- 2014/12/13 : 食べ物 : トホホの干し柿、残り物には福がある!?
- 2014/12/10 : 寒さ : 大寒波襲来! 不凍栓にもツララが…
- 2014/12/06 : 動物 : ケヤキの枯れ木立ちに野鳥がいっぱい
- 2014/12/03 : 食べ物 : 憎っくき干し柿ドロボー!今年もやられちゃいました
- 2014/11/29 : 食べ物 : 干し柿をおサルに盗られてなるものか…番犬チワワがんばる
- 2014/11/26 : 構造 : 震度4の地震発生!その時、古民家は?
- 2014/11/22 : 食べ物 : 手入れの悪い柿の木は収穫が大変です
- 2014/11/19 : 安曇野の風景 : ピンク色に染まる安曇野の丘
- 2014/11/15 : 美術館・博物館 : 安曇野ちひろ美術館の『聖コージズキンの誘惑展』がスゴイ!
- 2014/11/12 : 安曇野の風景 : 山里の紅葉が雲海に呑まれる夕べ
- 2014/11/08 : 草木 : カエデが燃えるように紅葉しています
- 2014/11/04 : 動物 : モンキードッグの活躍で、おサルが向かった先は?
- 2014/11/01 : 食べ物 : 姫リンゴって、おいしい!
- 2014/10/31 : 動物 : 出たぁ~!森のクマさんに接近遭遇!!
- 2014/10/28 : 温泉 : 一級の源泉掛け流し。中房温泉「湯原の湯」
- 2014/10/25 : 草木 : トリカブトの花が妖しく咲き誇っています
- 2014/10/22 : 安曇野の風景 : 黄金色から赤茶色へ。安曇野の秋が深まります
- 2014/10/18 : 食べ物 : おサルが無視した日陰の栗で、栗ご飯を炊きました
- 2014/10/15 : 七色大カエデ : 毛虫にもめげず、七色大カエデが見頃になりました
- 2014/10/11 : 動物 : 待ち人来たらず。チワワは眠る
- 2014/10/08 : 古民家 : 暮れ泥む(なず)む古民家
- 2014/10/04 : 食べ物 : 一度は食べてみたい?熊汁
- 2014/10/01 : 食べ物 : 秋野菜がいっぱい
- 2014/09/27 : 保存 : 塩の道・南小谷=中土を歩いて“古民家ウォッチング”
- 2014/09/24 : 動物 : コップの縁にバッタあり
- 2014/09/22 : 食べ物 : ややっ!冷凍庫の奥から干し柿が…
- 2014/09/20 : 草木 : 庭の外れにツリフネソウのお花畑が
- 2014/09/17 : 安曇野の風景 : 稲刈りが始まりました
- 2014/09/13 : 天気 : 古民家、雲海に飲み込まれる
- 2014/09/10 : 食べ物 : ポロタンの実が大きくなってきました
- 2014/09/06 : 動物 : 電気柵の下を潜ってカボチャを盗む子ザルの知恵
- 2014/09/03 : 食べ物 : 朝摘みミント乾燥中!
- 2014/08/30 : 動物 : ヤマガラがイチイの青い実をついばんでいます
- 2014/08/27 : 草木 : おサルにやられたヒマワリを囲炉裏端に活けてみました
- 2014/08/23 : 草木 : ヒマワリ全滅!どこのどいつがこんなことを!?
- 2014/08/20 : 動物 : レディー・ガガ、古民家に現る?
- 2014/08/16 : 七色大カエデ : 今年も不調?の七色大カエデ 気になる紅葉は?
- 2014/08/13 : 蚊遣り : 虫の襲来に音を上げて網戸を新設しました
- 2014/08/10 : 草木 : 我が家の雑木林再生計画
- 2014/08/07 : レストラン・カフェ : 自然食材で超おいしいピザ「Gravity Worx(グラヴィティー ワークス)」
- 2014/08/04 : 温泉 : 閑古鳥が鳴きまくる!「栂池温泉 元湯 栂の森荘」
- 2014/08/01 : 保存食 : ルバーブジャムのおいしい季節です
- 2014/07/31 : 食べ物 : 「発明!ミントウォーター」と言いたいところですが…
- 2014/07/29 : 動物 : 栂池(つがいけ)高原で見つけたゴージャスな蝶たち
- 2014/07/26 : 動物 : 栂池(つがいけ)自然園は高山植物が花盛り
- 2014/07/23 : 食べ物 : 沖縄のマンゴーと安曇野のブルーベリーを食べ比べ
- 2014/07/19 : 動物 : オカトラノオを奪い合う蝶々たち
- 2014/07/16 : 保存 : 雨樋の水漏れを修繕しました
- 2014/07/12 : 動物 : ホタルブクロにホタルが纏わりついて…
- 2014/07/09 : おすすめスポット : 花見(けみ)ホタル祭りでゲンジボタルを堪能しました
- 2014/07/05 : 動物 : 家のすぐ近所におサルが出没
- 2014/07/02 : 動物 : 蝶々が輪舞する季節になりました
- 2014/06/28 : 天気 : ゲリラ豪雨のちピーカン
- 2014/06/25 : 動物 : 今年もあの毛虫が大発生!
- 2014/06/21 : 食べ物 : タケノコのアク抜きは囲炉裏の灰で
- 2014/06/18 : 草木 : タケノコの頭は不動明王みたい?
- 2014/06/14 : 食べ物 : イチゴは野生化したのに限る?
- 2014/06/11 : 安曇野の風景 : カミツレ畑が青リンゴのニオイに包まれています
- 2014/06/08 : 階段 : 階段箪笥の“そっくりさん”がやってきた
- 2014/06/04 : わさび漬け : 明科駅の近くに、安くて美味しいわさび漬けの専門店が
- 2014/06/01 : 古物 : 土蔵の屋根裏に歴史あり
- 2014/05/30 : 草木 : 売れ残りのアジサイをせっせと庭に植えています
- 2014/05/25 : 安曇野の風景 : う~む、やっぱり我が家は「野中の一軒家」なり
- 2014/05/21 : 食べ物 : つくしの佃煮を作りました
- 2014/05/17 : 草木 : 今年もシラネアオイが…
- 2014/05/14 : 動物 : 時ならぬ花ざかりにミツバチも大忙し!
- 2014/05/10 : 草木 : 苦節4年。消えたと思ったシロヤマブキが花を付けました
- 2014/05/08 : 草木 : 花、花、花…我が家の庭は今、花づくしです
- 2014/05/05 : 草木 : 八重桜咲く古民家
- 2014/05/03 : 草木 : 今年は山桜の“当たり年”でした
- 2014/04/30 : 名産品店 : JA直売所がファミマに化けた結果…
- 2014/04/27 : 動物 : 道端の木の枝に天蚕(てんさん)を見つけました
- 2014/04/24 : 食べ物 : 安曇野でいちばんディープな?スナックを発見!
- 2014/04/20 : 草木 : 山桜が咲き始めました
- 2014/04/17 : 動物 : チワワ危うし!トンビの餌食に?
- 2014/04/13 : 動物 : 北アルプスに響く「ブヒブヒ…」。養豚所もないのに??
- 2014/04/09 : 動物 : おサルの大将はうたた寝中
- 2014/04/06 : 草木 : 福寿草が咲きました
- 2014/04/03 : 草木 : 庭の枯れ木立が一斉に“木の芽時(きのめどき)”を迎えています。
- 2014/03/31 : 安曇野の風景 : 北アルプスも美ヶ原も春近し?
- 2014/03/29 : 安曇野の風景 : 里では畦焼きが始まりました
- 2014/03/25 : 安曇野の風景 : 一夜にして冬から春へ?
- 2014/03/22 : 雪 : 春なのに真冬に逆戻りです
- 2014/03/16 : 安曇野の風景 : 冬の終わりが見えてきました
- 2014/03/10 : 道具 : 木曽の土産物屋で買った大小ふたつの箒が役に立つ
- 2014/03/05 : 動物 : ヘビが脱皮する家
- 2014/02/28 : 雪 : 120年ぶり?の大雪でした
- 2014/02/22 : 食べ物 : 囲炉裏でたら汁を作りました
- 2014/02/15 : 構造 : 釘がないのに「釘かくし」。日本建築はなかなか粋です
- 2014/02/08 : 天気 : 一夜にして新雪が積もりました
- 2014/02/01 : 囲炉裏 : ベトナム製のあぐら椅子は囲炉裏に最適です!
- 2014/01/25 : 寒さ : 業務用ストーブに支えられる冬の日々
- 2014/01/18 : 食べ物 : 炭火でバナナのフランベに挑戦!
- 2014/01/11 : 動物 : 野ネズミさんと糸ようじ
- 2014/01/05 : 寒さ : 古民家ここが寒いよ!
- 2014/01/01 : 雪 : 明けましておめでとうございます。
- 2013/12/29 : 道祖神 : 道祖神で振り返る2013年
- 2013/12/25 : 道具 : 安曇野の糸紡ぎ猫
- 2013/12/21 : 食べ物 : 「松本一本ねぎ」を知っていますか?
- 2013/12/14 : 草木 : この藁(わら)細工の正体は?
- 2013/12/11 : 食べ物 : 干し柿、完成です!
- 2013/12/07 : 構造 : 囲炉裏端に落ち葉が舞う家
- 2013/12/04 : 草木 : 健気に育つ雑木林の自生苗たち
- 2013/11/30 : 動物 : 野ネズミさん、石鹸チーズはおいしいの?
- 2013/11/27 : 食べ物 : 渋柿を焼酎に漬けて甘柿に!
- 2013/11/24 : 草木 : 曼珠沙華の球根を手に入れました
- 2013/11/20 : 食べ物 : 今年は渋柿が豊作。干し柿作りに精が出ます
- 2013/11/16 : 草木 : おやおや?同じカエデなのに年によって紅葉の色が違う?
- 2013/11/13 : おすすめスポット : 旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道で“鉄ちゃん紅葉狩り”!
- 2013/11/09 : 安曇野の風景 : 雪の北アルプスと紅葉する大峰高原
- 2013/11/06 : 美術館・博物館 : 「新美南吉の青春展」へ行ってきました
- 2013/11/02 : 動物 : 古民家に赤トンボ
- 2013/10/30 : 動物 : ヤマガラがイチイの実を擂り潰しています
- 2013/10/26 : 温泉 : 無料にびっくり!雨飾(あまかざり)高原 露天風呂
- 2013/10/23 : 七色大カエデ : 七色大カエデの帰り道には「しぼり大根」をお土産に!
- 2013/10/18 : 七色大カエデ : ああ無情!今年の七色大カエデは“痩せっぽち”
- 2013/10/15 : 七色大カエデ : 七色大カエデ、現在“紅葉率”2割です
- 2013/10/12 : 草木 : 庭の真ん中にキノコの山
- 2013/10/09 : 食べ物 : よかった!これで栗ご飯が食べられます
- 2013/10/05 : 草木 : 秋の山野草が花盛りです
- 2013/10/02 : 草木 : 赤い布きれのような曼珠沙華が…
- 2013/09/28 : 祭り : 船形の山車(だし)が町内を曳航する「池田八幡神社例大祭」二日目
- 2013/09/24 : 祭り : 8台の山車が町を駆け抜ける「池田八幡神社例大祭」が始まりました
- 2013/09/23 : 食べ物 : 安曇野にキノコの秋がやってきました
- 2013/09/18 : 食べ物 : そこらのスーパーで売っている生蕎麦が美味なんです
- 2013/09/14 : 食べ物 : こってり濃い目の“飲むヨーグルト”
- 2013/09/11 : 草木 : 我が家に棲息するタケノコについて
- 2013/09/07 : 囲炉裏 : 牛方宿(うしかたやど)で見かけた二種類の囲炉裏と「箱まくら」
- 2013/09/04 : 安曇野の風景 : “古民家炎上?”の瞬間です
- 2013/08/31 : 草木 : 野中の一軒家の“紅一点”
- 2013/08/28 : 縁側 : 風鈴市でお土産に買った風鈴が…
- 2013/08/24 : 売買 : 郵便受けに「古民家買います!」のチラシが
- 2013/08/21 : 蚊遣り : 日本の夏、古民家の夏
- 2013/08/17 : 動物 : ジャノメチョウの仲間が、ひらり